カテゴリ:行事

授業研究会(5年算数)

今日は、6校時に校内研修を行いました。   宮古教育事務所の指導主事の先生をお迎えして、5年生の算数の授業研究会です。   高学年部会で、事前に授業の工夫を行い、今日の授業に臨みました。   直方体や立方体の体積の公式を考える授業です。   全員が、課題に向き合って、一生懸命に考えていました。 &nbs...»続きを読む

  • 2019年10月23日 17:34

たねいもの寄贈

本校は、1~6年生を6つの縦割班に分け、レクやリレーなどで異学年交流を進めています。   その一環で、今週の金曜日にはジャガイモを植え、縦割り班による作物栽培に取り組みます。   今日は、JAしもじさんから、たねいもを寄贈していただきましたので、飼育委員が代表して受け取りました。   畑の管理もJAの青壮年部のみなさんにやっていた...»続きを読む

  • 2019年10月23日 17:23

音読朝会(2年)

今日の音読朝会は、2年生の発表でした。   今、学習中の「お手紙」をみんなで音読してくれました。   少し長いお話なので、今日は途中まででした。来月の学習発表会では全部音読してくれるそうです。   声の大きさも、発音もしっかりしていて、とても聞きやすい音読でした。 »続きを読む

  • 2019年10月23日 09:16

図書委員会読み聞かせ

読書月間は読みきかせが5回行われました。   今日は、図書委員会の読みきかせでした。   一人で読んだり、二人で読んだり、立って読んだり、座って読んだりと、形はいろいろですが、全クラスに入って読みきかせをしてくれました。図書委員さん、ありがとうございます。   読書月間もあと1週間です。読書ビンゴも全クリアが間近の子がいました。 ...»続きを読む

  • 2019年10月18日 10:38

おおきな木 朝のあいさつ運動・読み聞かせ

今日は、朝から「おおきな木」のお母さん方に頑張っていただきました。   朝は、防犯協会とタイアップしてあいさつ運動です。   子供たちは、カエルとウサギに迎えられて感激していました。   朝から明るい気持ちになりますね。   昼休みは、おおきな木のお母さん方に、寸劇「おおきな木」を披露していただきました。 ...»続きを読む

  • 2019年10月16日 15:30

担任以外の職員による読みきかせ

10月11日(金)の朝は、担任以外の職員による読みきかせでした。 みんな新鮮な気持ちで聞いていたようです。 »続きを読む

  • 2019年10月16日 13:14

1年「あきを たのしもう」

午前中に、1年生は池原公園まで出かけて、秋を探してきました。   これは、生活科の学習で、日頃活動している場所に行き、秋を感じられるものを探して、季節を感じることが目標です。   お父さん、お母さん方が、行き帰りの安全管理に協力してくださいました。   いつもご協力ありがとうございます。おかげで、充実した学習になりました。 »続きを読む

  • 2019年10月9日 17:45

世界の絵本読み聞かせ

昼休みに、図書委員会が読みきかせを行いました。   今日は、アメリカの絵本でした。電子黒板を使いながら、上手に読んでくれました。   1年生も6年生も楽しめる内容となっていました。   読書月間2週目は、読書ビンゴやしおりづくりなども行っています。 »続きを読む

  • 2019年10月9日 14:34

音読朝会(3年)

今日は、3年生による音読朝会でした。   みんなで、声を合わせて、楽しい詩を3編音読してくれました。   しっかりと練習されていて、音量も発音もばっちりでした。   感想も、「聞きやすかった」「体の動きが分かりやすかった」「楽しかった」と高評価でした。   »続きを読む

  • 2019年10月9日 10:01

読み聞かせ(おおきな木)

今日は、「おおきな木」のお母さん方による読みきかせの日。   いつもありがとうございます。   (全クラスに入ってもらっていますが、ブログのシステム上、5枚の写真しか載せられません。)       »続きを読む

  • 2019年10月4日 09:02

ページの先頭に戻る