カテゴリ:行事

4年エコパーク見学

4年生が社会科の学習で、エコアイランド宮古島の取り組みについて学習しました。   エコパークで、宮古島市のエコアイランド推進課のみなさんに取り組みの説明をしてもらったり、電気自動車などの県学をしたりしながらエコアイランド宮古島について理解を深めました。   下地小学校のすぐそばの施設なので、歩いて見学できます。   いつまでも青い...»続きを読む

  • 2019年12月19日 17:36

体育朝会(縄跳び大会)

12/18(水)の体育朝会は、縄跳び大会を行いました。   1・2年は前回しとび、3・4年はあやとび、5・6年は2重とびで競いました。   各学年で一番長くとべた人に、体育委員から表彰状をあげました。   縄跳びは、どの学年も一年中体育の時間に取り組んでいます。朝マラソンと縄跳びが本校の一校一運動です。   ...»続きを読む

  • 2019年12月19日 08:58

全国育樹祭

12/14は発表会の後に、全国から参加している少年団のみんなと交流会をしました。 12/15はコンベンションで全国育樹祭に参加しました。 育樹祭でも、活動を発表しました。 本当にたくさんの人でしたが、立派に発表できました。 »続きを読む

  • 2019年12月15日 17:25

緑の少年団発表大会

12:00から那覇市のパレット市民劇場で全国緑の少年団活動発表大会が行われましたました。 明日の全国育樹祭の共催行事で、本校の緑の少年団が県代表として発表しました。 林野庁長官をはじめ、たくさんのみなさんの前で、立派な発表してくれました。 日頃の活動がわかりやすく発表してくれて、とても良かったと講評もいただきました。 »続きを読む

  • 2019年12月14日 14:29

駅伝の練習

先週から全宮古小学校駅伝競走大会に向けての練習が始まっています。   同年代の宮古の子供たちと駅伝競走を通じて交流するチャンスです。   自分の可能性を信じて挑戦してみましょう。   無理せず、でも、ねばり強く取り組んで、楽しい時間を過ごしましょう。 »続きを読む

  • 2019年12月12日 17:03

学校運営アドバイザー(3回目)

午前中に、学校運営アドバイザーの先生が来てくださいました。   これは、今年度から始まった県の事業で、校長OBにアドバイザーをお願いして、各学校に年3回訪問し、学校運営や授業改善のアドバイスをしてくれるものです。   校長の説明した学校が進めていく方向性が、各学級の授業にどのように生かされているかを主な視点で授業を観察してくださるそうです。 &n...»続きを読む

  • 2019年12月12日 12:37

授業研究会(1年国語)

5校時に、1年生の国語の授業研究会を行いました。   本校の授業改善は、「学び合う集団づくり」を視点して進めています。   今日は、自分で借りた本の好きな場面を選び、その理由をかく時間でした。   1年生ですが、しっかりと自分の作品と友達の作品を比較しながら、考えを深めて、作文できていました。   »続きを読む

  • 2019年12月11日 17:12

児童朝会(縦割り班レク)

今日の朝会は、縦割り班で、ボール運びゲームを行いました。   高学年と低学年がペアになって、ボールを運ぶ競争をします。   自然と笑顔になる、楽しい時間でした。 »続きを読む

  • 2019年12月11日 14:45

天文の出前授業(3~6年理科)

今日の午後、国立天文台の名誉教授2人が、出前授業をしてくださいました。   お二人は、毎年のように下地小学校に来て、天文のお話をしてくださいます。   5校時に3・4年生に向けて、「太陽と月」のお話をしてくれました。   6校時は、5・6年生に向けて、ハヤブサについてお話をしてくれました。   基本的な話から...»続きを読む

  • 2019年12月10日 17:58

6年 学年PTAレク

12月8日午後3時から 6年の学年PTAレクを行いました。 みんなでカレーを作って、美味しくいただきました。 夜の校舎は、昼と違って、ちょっと怖かったようです。 »続きを読む

  • 2019年12月9日 08:15

ページの先頭に戻る