カテゴリ:行事
カテゴリ: 行事
今日は、おおきな木のお母さん方の読み聞かせの日でした。 「今日は何の本かな?」と朝の活動の時間から楽しみにしている子が多いです。 11月4日には、本校の読書活動が優秀だと言うことで、県教育長表彰を受けました。おおきな木のお母さん方の協力が大きいです。 ※全クラスに入ってもらっていますが、システムの都合上5つのクラスでの...»続きを読む
- 2019年11月8日 15:28
カテゴリ: 行事
午後から、沖縄県教育庁宮古教育事務所と宮古島市教育委員会が、学校支援訪問に来てくれました。 これは、指導主事の先生方が、全職員の授業を参観し、よりよい授業となるようにアドバイスしてくださる事業です。 こうした取り組みを重ねて、自分の授業力、指導力をつけていくことが必要です。 子供たちは、いつもどおり張り切って授業に臨ん...»続きを読む
- 2019年11月6日 16:10
カテゴリ: 行事
今日の全校朝会は、表彰朝会でした。 まずは、1か月間取り組んだ読書月間関連の表彰です。読書感想文、感想画、読書標語の入賞者を表彰しました。さらには、今日の宮古新報でも報道された、優秀読書活動で沖縄県教育長表彰を受けたので、伝達表彰をしました。学校全児童・職員に対しての表彰ですが、代表して図書委員会に受けてもらいました。 それから、あおぞら図画コ...»続きを読む
- 2019年11月6日 09:40
カテゴリ: 行事
今日は、津波防災の日(11月5日)です。沖縄県広域地震・津波避難訓練が行われましたが、下地小学校でもそれに合わせて、2校時に、地震・津波の避難訓練を行いました。 10時に大地震が起こった想定で始めました。 揺れが収まったら、放送の指示に従って、運動場に避難します。 津波警報が出された想定で、2階廊下へ避難します。校舎1...»続きを読む
- 2019年11月5日 10:52
カテゴリ: 行事
宮古地区PTA連合会の童話・お話・意見発表大会に低学年男女と高学年女子が出場しました。 ずっと練習を頑張ってきた3人ともとても上手に発表してくれました。 残念ながら最優秀賞は取れませんでしたが、最優秀の子にも負けないくらいの立派な発表でした。 態度も堂々として素敵でした。 »続きを読む
- 2019年11月3日 11:57
カテゴリ: 行事
県内でも少年の非行が、多様化、低年齢化しています。その現状を受け、本校では4年生を対象に非行防止を開き、規範意識を醸成し、健全育成に努めています。 宮古島警察署の方2人が来て、いじめ、万引き、飲酒、喫煙、深夜徘徊について宮古の現状を教えてもらって、その悪影響などをお話ししてくれました。 子供たちも意見をたくさん出しながら、しっかりと聞いていまし...»続きを読む
- 2019年10月31日 16:36
カテゴリ: 行事
10月30日(水)音読朝会は今年度最後で、今回は1年生の発表でした。 みんなで、「くじらぐも」を動作化しながら上手に音読してくれました。 長い話なのに、しっかりと覚えて、発表してくれました。また、動作は全員がぴたっと揃っていて、音読朝会のトリを飾ってくれました。 1年生なのに、とってもすばらしい音読発表でした。 ...»続きを読む
- 2019年10月31日 12:48
カテゴリ: 行事
秋空の下、全宮古小学校陸上競技大会が行われました。 男子2位、女子5位という素晴らしい成績でした。 賞状もたくさんもらいました。 本当によくがんばりました。 »続きを読む
- 2019年10月26日 19:11
カテゴリ: 行事
縦割り班で、作物栽培をします。 高学年の指導で、ジャガイモを植え付けました。 JAしもじさんや青壮年部の皆さんのおかげで、スムーズに植え付けることができました。 愛情をもって植えたので、たくさん収穫できると思います。 これから、水掛や雑草引きなど手入れをしながらしっかりと栽培していきます。 »続きを読む
- 2019年10月25日 15:19