カテゴリ:行事
カテゴリ: 行事
28日は、校内研修と学力向上推進にかかる研修を行いました。 校内研修は、夏休みにそれぞれが受けた研修から持ち帰ったものを共有したり、自主研修や読書で得たことを共有しました。 それぞれが熱い思いを持って話してくれたので、時間が短く感じられるほど楽しい研修でした。 学力向上は、1学期に行われた全国学力調査(6年)、沖縄県学...»続きを読む
- 2019年8月29日 13:54
カテゴリ: 行事
8月23日の常任委員会で、池の水の入れ替えとプールそばのガジュマルの剪定について協力をお願いしたところ、早速対応してくださいました。 志さんのおじいさんが排水ポンプとユンボを持っていると言うことで、快く協力してくださいました。 28日に池の水を抜きました。29日の午前中までかかりましたが、きれいに掃除することができました。 ...»続きを読む
- 2019年8月29日 13:40
カテゴリ: 行事
18:30~運動会に向けてのPTA常任委員会を開きました。 事前の環境整備や会場設営の協力お願い、当日の母親踊り、三代リレー、学級対抗リレーなどの協力や駐車場整理、受付、写真撮影などの協力お願いです。 1.PTA作業 9月6日(金)17:00~ その後母親踊りの練習あり 2.前日準備 9月13日(金)17:00~ 3.当日の協力お願い  ...»続きを読む
- 2019年8月23日 19:10
カテゴリ: 行事
本日、3学年レクでした。 悪天候の為、急遽、下地体育館を借りて運動会をしました。 1組、2組、保護者チームの3チームに分かれて、五色綱引き、障害物競争、お菓子食い競争、本気リレーなどを楽しみました。 最後は、流しそうめん、スイカ割りをして、美味しく食べました。 レクが充実してて子どもたちも保護者もとっても楽しそうでした。 »続きを読む
- 2019年8月18日 19:00
カテゴリ: 行事
宮古青少年の家で緑の少年団交流会が行われ、6年生6人が参加しました。 森の中での自然散策、火起こし体験、木の周りに穴をほり、肥料もあげました。 プランターのカバーも作りました。 他の学校の児童とも、楽しく交流できました。 緑推進課から、イヌマキの苗のプレゼントがありました。 沖縄県代表の下地小は、マスコミからたくさん取材も受けていましたが、子どもたちもしっかり答えていました。 ...»続きを読む
- 2019年8月6日 18:15
カテゴリ: 行事
7月28日(日)・29日(月)の2日間、北海道の当別町道民の森で、緑の少年団の交流大会が行われました。 全国から9団体が参加し、沖縄県代表として本校からも、2人が参加しました。 本校は、「みどりの奨励賞」をいただいたので、2人が活動内容を発表しました。 また、枝打ちなどの育樹体験や交流活動などを楽しみました。 &...»続きを読む
- 2019年7月30日 12:04
カテゴリ: 行事
7月25日(木)、26日(金)、29日(月)の3日間、多目的教室で世界の絵本読み聞かせを行いました。 各国の絵本の読み聞かせを行い、参加した児童にはパスポートに国旗を貼っていきます。 今年は、ガーナ、アメリカ、ドイツの絵本でした。 »続きを読む
- 2019年7月30日 11:50
カテゴリ: 行事
7月21日(日)、午前中に学校のプールで1学年PTAの親子レクを行いました。 大勢の保護者・兄弟などが参加して、楽しい時間を過ごしました。 水鉄砲やゴムボートなど、学校では使わない物も登場し、本当に楽しく水遊びをして過ごしました。 »続きを読む
- 2019年7月22日 11:38
カテゴリ: 行事
今日から3日間、9:00~11:00の日程で、サマースクールを行っています。 目的は、 1学期を振り返って、しっかり身に付けてほしいことを確認する 夏休みに入って、生活リズムが乱れないようにする 夏休みの課題を確認する などです。 日頃の授業とは違う雰囲気のサマースクール、楽しく過ごせたようです。 ...»続きを読む
- 2019年7月22日 11:11
カテゴリ: 行事
18:30から、下地中学校区3校合同の学校保健委員会を開きました。 この会は、本学区の子供たちの健康や安全について、学校三師(医師、歯科医師、薬剤師)、保護者、学校職員が連携し、健やかでたくましい子供の育成に寄与することが目的です。 子供たちの健康診断や体力テスト、給食の残量調査等の実態をお知らせし、それぞれの立場で意見を出しながら、今後の取り...»続きを読む
- 2019年7月19日 19:54