カテゴリ: 地域連携、お知らせ
10月19日(日)は下地地区の大運動会でした。 スムーズに開会式は始まったものの、 途中から雨が降り始め、中止となってしまいました。 5・6年生のエイサーの演技が出来なくなりました。 地域の方に子ども達のエイサーを披露する良い機会でしたが 残念です。また次の機会に披露できたらと思います。 »続きを読む
- 2025年10月19日 13:41
カテゴリ: クラブ・スポーツでの活躍
10月18日(土)は第36回全宮古小学校陸上競技大会が行われました。 子ども達もこれまでの練習の成果を発揮し 堂々と競技に臨み、多くのお友達が決勝へ進出しました。 その中で共通男子走り高跳びでは、新里奏汰さんが1位、 6年女子ジャベリックボールの喜屋武苺華さんが1位、 共通女子走り幅跳びの田中七菜さんが2位となりました。 総合の結果は7位、みんなよ...»続きを読む
- 2025年10月19日 13:22
カテゴリ: クラブ・スポーツでの活躍、朝会
10月17日(金)の全校朝会は、 翌日18日(土)に行われる第36回全宮古小学校陸上競技大会に 出場する選手の推たい式が行われました。 5年生の伝統の応援歌「沖糖の煙突」と 1年生のエール が披露されると 「これまで練習してきた成果を発揮して頑張ります。」 との6年友利さんからの力強い挨拶がありました。 校長からは、「練習の成果を発揮してほし...»続きを読む
- 2025年10月19日 13:08
カテゴリ: 講話・交流学習、地域連携、授業
10月17日(金)の午後、 4年1組と2組の図工の時間に下地操先生が 来て下さいました。 子ども達は、読書感想画の色塗りをしていて 操先生が、仕上げの一工夫のアドバイスをしてくださいました。 みるみる絵が楽しくなったり、動きが出たりして 子ども達も楽しそうに色塗りをする事が出来ました。 操先生、ご指導、ありがとうございました。 &nbs...»続きを読む
- 2025年10月19日 11:13
10月15日(水) 楚南海事さん・上野開発さん、陸上競技大会へ向けて贈呈
カテゴリ: 地域連携、お知らせ、外部
10月15日(水)陸上競技大会に向けて頑張っている子ども達に ツンフグ地区安全連絡協議会の楚南海事さんと上野開発さんから 飲み物やカロリーメイトなどの贈呈がありました。 楚南海事さんと上野開発さんは、下地の高千穂で補助整備を行っており、 それを機に、下地小学校へ寄付をしてくださいました。 陸上の練習後、運動式台に積まれた沢山の贈呈品に 子ども達も嬉...»続きを読む
- 2025年10月16日 09:30
カテゴリ: 委員会活動、地域連携、行事
10月14日(火)は1校時に「読書旬間オープニング集会」が行われました。 お母さん方の「おおきな木」の読み聞かせの会と図書委員がコラボして行われる、 恒例の「オープニング集会」今年は、人形劇で「三匹の子ぶた」を披露しました。 みんなに楽しんでもらおうと、おおきな木のお母さん方と、 図書委員のみんなで練習をして、本番には堂々と発表しました。 音読担当、人形...»続きを読む
- 2025年10月14日 18:05
カテゴリ: 委員会活動、学校風景
10月は読書旬間です。ハロウィンもあります。 そこで、図書委員が中心になり 図書館を「ハロウィン仕様」にしました。 子ども達で楽しそうに飾り付けを行い、 みんなが図書館に来るのを楽しみにしています。 9日には、みらい号も来校。 10月14日は「読書旬間、オープニング集会」も予定されています。 「おおきな木」のお母さん方も参加してくださり、 ...»続きを読む
- 2025年10月13日 19:59
カテゴリ: 委員会活動、給食、学校風景
10月1日は、宮古島市市制20周年の記念日です。 平良市、下地町、上野村、城辺町、伊良部町の5市町村が 合併し宮古島になって20年。 そのお祝いに、市政20周年記念給食が出されました。 おいしい宮古島産のマンゴーゼリーが出され、 みんなでおいしくいただきました。 20周年に関連した色々なイベントも開催されている宮古島ですが、 これ...»続きを読む
- 2025年10月13日 19:50
カテゴリ: 講話・交流学習、授業
10月10日(金)は、4年生の「非行防止教室」が行われました。 宮古島警察署の少年係の佐久田泰彦さんが来校し 子ども達に、いじめは犯罪であること、万引き、たばこ、お酒などの 少年犯罪などについて話してくれました。 そして相手を思いやることがとても大切であることも 話してくれました。 子ども達は真剣に聞き、非行がどういうものなのか 犯罪が大変な...»続きを読む
- 2025年10月13日 19:40
カテゴリ: 委員会活動、朝会
10月10日(金)は、栽培委員がオンライン朝会を行いました。 下地小恒例の栽培活動に向けてお話を行いました。 今年も全校児童でジャガイモを植えて育てます。 各学年ごとにこれから栽培活動をスタートしますが、 それに向けて、気を付けること、諸注意などを話してくれました。 大切に育てて行きましょうね。そして豊作だと嬉しいですね。 »続きを読む
- 2025年10月13日 19:30