サマースクール

今日から3日間サマースクールです。   9:00~11:00の2時間で、主に1学期に学習した漢字や計算の復習や練習をします。   ほとんどの子が参加してくれました。   漢字や計算などは、一度学習しても、練習を続けないと身につかないものです。   3日間で、何ができて、何ができていないかを振り返り、夏休みの自...»続きを読む

  • 2018年7月23日 10:51

3校合同学校保健委員会

18:30~ 下地中、下地小、来間小の3校の合同学校保健委員会を開きました。   これは、児童生徒の健康・安全について協議し、健やかでたくましい体力作りに寄与するため、学校職員、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、保護者代表が、学校保健の諸問題について検討・協議をする場です。   毎年忙しい中、学校医や学校歯科医の先生方が出席してくださり、充実した会になっ...»続きを読む

  • 2018年7月20日 19:49

下地中学校区小中連携定期総会

16:00~下地中学校、来間小学校、下地小学校の3校の全職員が集まって、小中連携の総会を開きました。   これは、9年間を通して子供たちに将来必要な資質・能力を育むため、小中が連携して学力向上に取り組むことがねらいです。   今までも、交流授業や出前授業など交流を重ねてき3校ですが、今回全職員が一堂に会してお互いの理解を深めていくことが確認されました。...»続きを読む

  • 2018年7月20日 17:35

一学期終業式

一学期の終業式を行いました。   校歌を歌って、児童代表の一学期の思い出の発表がありました。   少し、抜粋して紹介します。   (2年) (前略) プールの中で、顔を長くつけられるようになりました。3年生ではたくさん泳げるようになりたいです。勉強では、算数の勉強をがんばりました。(中略)夏休みには、カブトムシを捕まえて観察...»続きを読む

  • 2018年7月20日 13:15

表彰

終業式の前に、表彰を行いました。   多読賞は、一学期の目標冊数(低学年70冊、中学年50冊、高学年40冊)を達成した児童にあげる賞ですが、なんと200人中197人が表彰されました。すばらしいですね。   各学年で読んでもらいたいおすすめの本20~30冊を「このほんをよもう」として、指定してあります。一年間でそれを全部読んだ子に完読賞をあげました。一学...»続きを読む

  • 2018年7月20日 11:45

漢字検定1回目

16:00から、今年度1回目の漢字検定が行われました。   自分で勉強して、今の学年よりも、上の級に挑戦する子もいます。   漢字をしっかり学習しておくと、お話がよく分かるようになります。   一つ一つ練習して、使える漢字を増やしていきましょう。   漢字検定はあと1回ありますので、たくさんの子が挑戦してほし...»続きを読む

  • 2018年7月13日 17:04

2・3年生 中学校との交流授業

5校時に、2・3年生が下地中学校と交流授業を行いました。   これは、中学3年生の、「下地小学校区のハザードマップの発表をしよう」という授業に参加したものです。   中学生が、5つの地区の危険箇所を調べ、小学生に分かるように説明してくれました。   自分の分かる場所では、しっかりと聞いて、発表もできていました。  ...»続きを読む

  • 2018年7月13日 17:00

1年生(居住地校交流)

1年生は、2校時に特別支援学校の居住地校交流を行いました。   これは、以下の4つのねらいをもって、特別支援学校に通う下地の子と交流学習をします。 1.地域社会の一員として相互理解の機会とする。 2.障がいのある子もない子も共に学ぶことを通して、「豊かな心」を育てる。 3.地域の学校の事やたくさんの友だちがいることを知り、友情の輪を広げる。 4.相談したこ...»続きを読む

  • 2018年7月13日 11:18

読み聞かせ(図書委員会)

今日の朝の時間は、図書委員会による読み聞かせの日でした。   毎月1回の読み聞かせに、委員は本を選んで、練習して臨みます。   4月に比べると、読み聞かせにもずいぶん慣れてきたようです。 »続きを読む

  • 2018年7月13日 11:01

台風片付け

台風が通り過ぎましたが、みなさん被害はなかったでしょうか。   学校は、軽微な被害だけでした。   調理場も大丈夫なので、給食もあり、今日から平常通りの授業となります。   朝の活動で、ほとんど全児童が出てきて、折れた木の枝を片付けたり、そうじをしてくれたりしてくれたので、もうほとんど元通りです。   1学期...»続きを読む

  • 2018年7月11日 08:52

ページの先頭に戻る