カテゴリ: 行事
12:30~ PTA校外指導部による、自転車の安全点検を行いました。 2人1組になって、フレーム、ハンドル、ブレーキ、ベル、反射板、ペダル、タイヤ、チェーン、ライト、防犯登録などを1台ずつ確認してくれました。 チェックの付いた項目は、すぐに修理してくださいね。 その後、危険箇所を実際に行って確認しました。特にため池等は...»続きを読む
- 2018年6月8日 14:54
カテゴリ: 行事
今月の「歯と口の健康月間」の取り組みで、保健委員が歯ブラシチェックをしています。 本校は、給食後の清掃が終わった時間に、全児童揃って歯磨きをします。 歯ブラシの毛先が広がったりしていると、磨き残しが出るなど、上手にブラッシングができなくなります。 指摘されたら、早めに交換して、自分の歯を健康に保ちましょう。 »続きを読む
- 2018年6月7日 13:49
カテゴリ: 行事
今日の体育朝会は、夏休みや運動会に向けて、ラジオ体操の練習をしました。 準備運動などに取り入れられ、みんな覚えているラジオ体操です。 今日は、細かい体操の意味や注意点を意識しての練習でした。 かかとを上げる運動と上げない運動や、手の動かしかたなど意識して練習しました。 正しく覚えて行うといい運...»続きを読む
- 2018年6月6日 11:04
カテゴリ: 行事
6月5日の世界環境デー・環境の日に合わせて、縦割り班で通学路のゴミ拾いをしました。 縦割り班、6つがそれぞれ別ルートでゴミ拾いをしました。 自分たちが使う道ですから、きれいにしておきたいですよね。 また、そうじが行き届いていると安全でもあります。 毎年やっている活動ですが、年々ゴミが少なくなっ...»続きを読む
- 2018年6月5日 16:42
カテゴリ: 行事
午後6時30分から、今年度の第一回常任委員会を行いました。 各専門部の部長と行事計画、さらに、各学年部に分かれての行事計画を立てました。 忙しい時間帯ですが、ほんとにたくさんの会員の皆様が集まって、建設的な話し合いがなされました。 楽しい行事を行いながら、会員の親睦を深めていきたいと思います。 ...»続きを読む
- 2018年6月1日 19:58
カテゴリ: 行事
今月は、本校は「平和月間」として、平和について考える取り組みを行います。 今日の昼休みには、縦割り班で折り鶴を作りました。 これは、23日の慰霊の日に行われる宮古島市全戦没者追悼式・平和祈念式に献鶴するものです。 みんなで平和について考えながら、鶴を折っていきます。 縦割り班活動で、上級生が下...»続きを読む
- 2018年6月1日 14:03
カテゴリ: 行事
1~3校時に、体力テストを行いました。 握力とシャトルランは、各学級で行うこにして、今日は一斉に、グランドで50m走、ボール投げ、体育館で、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈を行いました。 高学年が、測定の補助をしてくれたので、スムーズに進行できました。 »続きを読む
- 2018年5月31日 12:00
カテゴリ: 行事
本校の児童は、走力や持久力が課題となっているので、毎朝のマラソンや体育の時間での縄跳び、さらには、徒歩・自転車通学の奨励、昼休みの外遊びの奨励などで、体力の向上を図っています。 今年は、高学年を中心に、得点を意識してもらい、目標の記録に挑戦する意識を高めて取り組んでもらいました。 宮古島は、運動するには適した環境ですので、しっかりと体力をつけて...»続きを読む
- 2018年5月31日 12:00
カテゴリ: 行事
15:00~校内研で、救急救命について学びました。 宮古島市消防の職員に来ていただいて、救急救命の初級とAEDの使い方を教えてもらいました。 3グループに分かれて、実際に体験することを中心とした研修でした。 毎年行っていることですが、1年経つと記憶が曖昧になっていることもあり、毎年研修を行う必要性を実感しました。 ...»続きを読む
- 2018年5月30日 17:24