臨時休校です

宮古島地方に暴風警報が出ています。 学校はお休みです。 台風8号は非常に強い勢力で、昼前には暴風域に入る見込みです。 安全に十分気をつけて、過ごしてください。 »続きを読む

  • 2018年7月10日 06:25

七夕交流(5年生とこども園5歳児)

本校では、5年生が年間を通してこども園の5歳児と交流をしています。   これは、来年4月の新入生とそのときの6年生の関係になるからです。   交流を深め、新入学時のサポートをするだけでなく、異年齢の子と交流することで、思いやりなどを学ぶ機会となります。   学級会で、プログラムを決め、役割分担をして、交流会を進めました。 &...»続きを読む

  • 2018年7月6日 12:16

読み聞かせ(おおきな木)

おおきな木のお母さん方による読み聞かせの日でした。   みんなしっかりと聞いて、物語の世界に入っています。   図書館の本の入れ替えも進んでいます。新刊がたくさん入りました。   図書委員も新聞を作るなど、読書の楽しさを知らせる取り組みをしています。 »続きを読む

  • 2018年7月6日 12:03

音読朝会(4年)

今日は4年生発表の音読朝会でした。   みんながしっかりと覚えて発表していたので、声が揃ってとても聞きやすい音読でした。   また、元気のいい4年生、声の大きさもとても良かったです。   4年生ならではの、声の調子やスピード、言葉の間(ま)を工夫して、内容が伝わる、素晴らしい音読発表でした。   聞いていた他...»続きを読む

  • 2018年7月4日 09:07

PTA(小中学級対抗ソフトバレーボール大会)

14:00から、小学校の体育館で初めての小中連携のPTA行事が行われました。   多くの保護者の皆さんが参加して、楽しくソフトバレーボールを楽しみました。   子供たちもたくさん応援に来てくれて、大いに盛り上がりました。   今年は宮古PTA連合会のソフトバレーボール大会が、下地小中学校を会場として行われると言うことで、初めて小中...»続きを読む

  • 2018年7月1日 18:08

6年 薬物乱用防止教室

3校時に、6年生が宮古島警察署の職員を招いて、薬物乱用防止教室を行いました。   これは、喫煙・飲酒・薬物の乱用の害や薬について正しく理解し、「自分の健康は自分が守る」という意識を高め、健康に良い生活行動が実践できるようにすることがねらいです。   スライドショーで分かりやすく、喫煙・飲酒・薬物の害について学べ、みんな、自分の健康のために正しい知識をも...»続きを読む

  • 2018年6月29日 12:27

授業研究会(6年算数)

6月27日(水)6校時に、授業研究会を行いました。   6年算数の授業をみんなで見て、授業の方法や教師の支援について意見を出し合い、望ましい授業について理解を深めていくことをねらいとしています。   本校の研究テーマが、子供たちの言語活動(コミュニケーション)の充実を図ることで、理解を深めることです。   6年生がテーマを意識した...»続きを読む

  • 2018年6月28日 08:55

音読朝会(5年)

今日は、5年生が音読の発表朝会をしました。   さすが高学年、声の大きさ、明瞭な発音、全員の声が揃っているなど、とても聞きやすい発表でした。   5年生になって学習した、古典(徒然草、平家物語、奥の細道等)は、使い慣れない言葉が出てきて、覚えにくいのですが、リズム良く音読できていました。   聞いている児童からの感想も、「聞きやす...»続きを読む

  • 2018年6月27日 08:57

慰霊の日

11:45からマティダ市民劇場で宮古島市全戦没者追悼式及び平和祈念式が行われました。 6年生の希望者16人が参加しました。 また、みやこ少年少女合唱団もきれいな歌声で平和祈念式を締めくくってくれました。 6年生は、修学旅行でも沖縄戦について学習しましたが、宮古島でも3,000人以上がなくなっていることを知りました。 みんなで作った鶴も献花と同時に供えてきました。 »続きを読む

  • 2018年6月23日 18:25

3年 歯みがき指導

今月は、「歯と口の健康月間」です。 5校時に3年生が歯みがきのしかたを学習しました。   毎日給食後には歯みがきをしていますが、正しくみがかないとむし歯や歯肉炎の予防にならないので、今日は日頃の歯みがきのしかたを反省しながら、正しいみがき方を学びました。   むし歯がある子の割合が多いことや治療率が良くないことが、本校の課題の一つともなっています...»続きを読む

  • 2018年6月22日 15:32

ページの先頭に戻る