カテゴリ: 行事
終業式の前に、表彰を行いました。 多読賞は、一学期の目標冊数(低学年70冊、中学年50冊、高学年40冊)を達成した児童にあげる賞ですが、なんと200人中197人が表彰されました。すばらしいですね。 各学年で読んでもらいたいおすすめの本20~30冊を「このほんをよもう」として、指定してあります。一年間でそれを全部読んだ子に完読賞をあげました。一学...»続きを読む
- 2018年7月20日 11:45
カテゴリ: 行事
16:00から、今年度1回目の漢字検定が行われました。 自分で勉強して、今の学年よりも、上の級に挑戦する子もいます。 漢字をしっかり学習しておくと、お話がよく分かるようになります。 一つ一つ練習して、使える漢字を増やしていきましょう。 漢字検定はあと1回ありますので、たくさんの子が挑戦してほし...»続きを読む
- 2018年7月13日 17:04
カテゴリ: 行事
5校時に、2・3年生が下地中学校と交流授業を行いました。 これは、中学3年生の、「下地小学校区のハザードマップの発表をしよう」という授業に参加したものです。 中学生が、5つの地区の危険箇所を調べ、小学生に分かるように説明してくれました。 自分の分かる場所では、しっかりと聞いて、発表もできていました。 ...»続きを読む
- 2018年7月13日 17:00
カテゴリ: 行事
1年生は、2校時に特別支援学校の居住地校交流を行いました。 これは、以下の4つのねらいをもって、特別支援学校に通う下地の子と交流学習をします。 1.地域社会の一員として相互理解の機会とする。 2.障がいのある子もない子も共に学ぶことを通して、「豊かな心」を育てる。 3.地域の学校の事やたくさんの友だちがいることを知り、友情の輪を広げる。 4.相談したこ...»続きを読む
- 2018年7月13日 11:18
カテゴリ: 行事
今日の朝の時間は、図書委員会による読み聞かせの日でした。 毎月1回の読み聞かせに、委員は本を選んで、練習して臨みます。 4月に比べると、読み聞かせにもずいぶん慣れてきたようです。 »続きを読む
- 2018年7月13日 11:01
カテゴリ: お知らせ
台風が通り過ぎましたが、みなさん被害はなかったでしょうか。 学校は、軽微な被害だけでした。 調理場も大丈夫なので、給食もあり、今日から平常通りの授業となります。 朝の活動で、ほとんど全児童が出てきて、折れた木の枝を片付けたり、そうじをしてくれたりしてくれたので、もうほとんど元通りです。 1学期...»続きを読む
- 2018年7月11日 08:52
カテゴリ: お知らせ
宮古島地方に暴風警報が出ています。 学校はお休みです。 台風8号は非常に強い勢力で、昼前には暴風域に入る見込みです。 安全に十分気をつけて、過ごしてください。 »続きを読む
- 2018年7月10日 06:25
カテゴリ: 行事
本校では、5年生が年間を通してこども園の5歳児と交流をしています。 これは、来年4月の新入生とそのときの6年生の関係になるからです。 交流を深め、新入学時のサポートをするだけでなく、異年齢の子と交流することで、思いやりなどを学ぶ機会となります。 学級会で、プログラムを決め、役割分担をして、交流会を進めました。 &...»続きを読む
- 2018年7月6日 12:16
カテゴリ: 行事
おおきな木のお母さん方による読み聞かせの日でした。 みんなしっかりと聞いて、物語の世界に入っています。 図書館の本の入れ替えも進んでいます。新刊がたくさん入りました。 図書委員も新聞を作るなど、読書の楽しさを知らせる取り組みをしています。 »続きを読む
- 2018年7月6日 12:03
カテゴリ: 行事
今日は4年生発表の音読朝会でした。 みんながしっかりと覚えて発表していたので、声が揃ってとても聞きやすい音読でした。 また、元気のいい4年生、声の大きさもとても良かったです。 4年生ならではの、声の調子やスピード、言葉の間(ま)を工夫して、内容が伝わる、素晴らしい音読発表でした。 聞いていた他...»続きを読む
- 2018年7月4日 09:07