カテゴリ: 行事
今日は、6年生は全国一斉に全国学力・学習状況調査を行いました。 教科は国語・算数・理科です。 本校では、それに併せて、2~5年生が標準学力調査に取り組みました。(国語・算数) どちらも、今の力を測り、今後の学習方法の参考にすることが目的です。 いつものテストとは違って、問題数が多いので、時間配分に気をつけて、全問...»続きを読む
- 2018年4月17日 12:14
カテゴリ: 行事
4月13日(金)、今年度の縦割り班の結成を行いました。 本校では、1~6年生で、A~Fの6班を編成し、レクリエーション、運動会のリレー、ジャガイモ栽培などの異学年活動を行っています。 どの班も6年生がリーダーとなって活動を進めていきます。 思いやり溢れる心で、全員が活動に参加でき、みんなが楽しめる縦割り班を目指してほし...»続きを読む
- 2018年4月16日 12:37
カテゴリ: 行事
9:30~ 下地婦人会から、ふくろうのおまもりをいただきました。 手作りのお守りは、1年生全員分あります。 地域の婦人会の方々の気持ちが込められています。ありがとうございます。 その後、1年生とぞう組さん(下地子ども園の5歳児クラス)を対象に、下地駐在さんが道路の横断のしかたを教えてくださいました。 &nb...»続きを読む
- 2018年4月12日 11:51
カテゴリ: 行事
昼休みに多目的教室で、5・6年生による「委員会結成式」を行いました。 委員会活動は、主に下の2つのねらいをもって活動します。 1.学校内の自分たちの仕事を分担処理することによって、楽しく充実した学校生活が送れるようにする。 2.活動を通して学校の一員としての自覚を高め、自主的・社会的な生活態度を身に付け個性の身長を図る。 委員会は、...»続きを読む
- 2018年4月11日 13:58
カテゴリ: 行事
2年以上の学級役員(級長・副級長)を任命しました。 1年生は、2学期から学級役員を置くことになっています。 1学期、みんなが毎日来たくなる学級、全員に居場所がある学級、みんなで協力して課題解決していく学級など、楽しい学級づくりを目指して、リーダーシップを発揮してください。 そのためには、役員以外の全員が同じ気持ちで、心...»続きを読む
- 2018年4月11日 08:56
カテゴリ: 行事
児童会長の歓迎の言葉も、とっても気持ちが伝わってきました。 下地小学校の上級生は、みんな、優しく教えてくれます。 緊張の中にも、入学式の主役として、堂々と行動してくれました。 校長としては、朝ご飯をしっかりと食べて、エネルギー満タンで学校に来てくれること、 明るい朝のあいさつをしてくれることを...»続きを読む
- 2018年4月10日 13:58
カテゴリ: 行事
10時から、45名の新1年生を迎えて、入学式を行いました。 みんな、元気よく入場してくれました。 初めての校歌を歌い、歓迎の言葉をしっかりと聞くことができました。 お礼の言葉や返事も上手にできていました。 »続きを読む
- 2018年4月10日 13:53
カテゴリ: 行事
今日から平成30年度のスタートです。 赴任式・始業式を行いました。 今年度は5名の職員が赴任しました。よろしくお願いします。 始業式には、みんな元気な顔で参加してくれました。何よりの喜びです。 今年度最初の校歌を歌った後は、楽しみにしている担任紹介です。 みんな、新し...»続きを読む
- 2018年4月9日 12:05
カテゴリ: 行事
3/23 5校時(最後の授業)に離任式を行いました。 今年度は6人の職員が離任されました。 給食、保健室、支援、担任とそれぞれ精力的に教育活動に取り組んでくださいました。 学校に毎年の出会い、別れはつきものですが、お話を聞くとそれぞれの思い出が浮かんできます。 子供たちの大粒の涙も、先生方が一...»続きを読む
- 2018年3月24日 10:32
カテゴリ: 行事
3/23、1校時に平成29年度修了式を行いました。 その前に、3学期の多読賞を表彰しました。ほとんどの児童が目標冊数をクリアして、多読賞をもらいました。読書を楽しむ子が増えているようで、とても嬉しいです。 また、本校は各学年、その学年で読んで欲しい本を推薦しています。その本を全部読んだみんなに完読賞をあげました。この賞も、特に低学年は多くの子が...»続きを読む
- 2018年3月24日 10:21