カテゴリ: 行事
9:30~幼稚園の修了式を行いました。 たくさんのご家族の方が見守る中、42人の卒園と、11人の4歳保育修了を祝いました。 毎日の園生活や、運動会・学習発表会などの行事など、1年間の思い出がたくさんできました。 入園式に比べて、話を聞く姿勢が立派になり、歌が上手になり、しっかりと成長した姿がとても嬉しかったです。 ...»続きを読む
- 2018年3月20日 12:58
カテゴリ: 行事
6校時に、6年生が全職員を招待して「感謝の会」を開いてくれました。 多目的室を飾り付け、軽食やお茶を準備して、楽しいひとときを提供してくれました。 思い出話に笑顔が絶えない、とっても楽しい会でした。 感謝状の文面も、一人一人考えられていて、とても嬉しかったです。 学校に来るのはあと3日です、し...»続きを読む
- 2018年3月16日 16:19
カテゴリ: 行事
今朝は、図書委員会による読み聞かせでした。 6年生は最後の読み聞かせであり、4年生は最初の読み聞かせです。 しっかりと引き継ぎを行い、4月からも楽しい読み聞かせを続けてほしいと思います。 6年生の図書委員さん、お疲れ様でした。 »続きを読む
- 2018年3月16日 15:00
カテゴリ: 行事
朝会で、卒業式の歌の練習をしました。 会場もできているので、当日の立ち位置での練習でした。 みんなだいたい覚えているので、前回よりもとても上手になっていました。 朝会後に、6年生の多読賞の表彰をしました。1~5年は修了式に行います。 また、沖縄県読書感想文・感想画の伝達表彰もしました。 ...»続きを読む
- 2018年3月14日 11:12
カテゴリ: 行事
全校児童で池原公園に遠足に行きました。 少々天気が心配でしたが、教頭先生のてるてる坊主が効果を発揮してくれました。 行きは縦割り班ごとに上級生が下級生の手を引いて歩いて行きました。 池原公園に着いたら、最初は6年生を送る会で楽しみました。 班ごとの5色綱引き。 各学年...»続きを読む
- 2018年3月9日 17:25
カテゴリ: 行事
4校時に下地中学校の数学の先生が6年生を対象に数学入門の授業をしてくださいました。 例年行っている取り組みですが、6年生に一足早く中学校の授業について知ってもらうことにより、入学に対する不安を軽減することがねらいです。 また、小学校の教師も中学数学を知ることにより、今後の指導に生かすことができます。 今年は、一緒に入学...»続きを読む
- 2018年3月8日 12:57
カテゴリ: 行事
3月7日(水)、6校時に委員会活動の引き継ぎを行いました。 新しく4年生をメンバーに迎えて、平成30年度の委員会活動が始まります。 今までの活動の様子を説明しながら、日々の分担等を決めました。 最後の委員会活動ですが、栽培委員会はブーゲンビレアの鉢が古くなったので、50鉢全部新しい鉢に植え替えました。  ...»続きを読む
- 2018年3月8日 10:15
カテゴリ: 行事
今日の全校朝会は、卒業式の歌の練習をしました。 今までも、各学級で練習してきたので、みんな歌えますが、全体で合わせるのは初めてです。 体育館いっぱいに響く全体合唱は、聞いていて心地よくなります。 しっかりと練習して、立派に6年生を送り出せるようにしたいと思います。 歌の練習の後に、宮古青少年の...»続きを読む
- 2018年3月7日 11:20
カテゴリ: 行事
3月2日(金)、午後から授業参観と学級懇談会を開きました。 日頃の授業の様子を見てもらい、学校の活動に理解を深めてもらうことが授業参観のねらいです。 子供たちも日頃よりは少し緊張した様子ですが、一生懸命学習していました。 学級懇談会では、1年間での成長の様子をお知らせしました。 3年生以上は、...»続きを読む
- 2018年3月6日 11:26
カテゴリ: 行事
午前中に、3年生が社会科の見学に行きました。 「昔の道具とくらし」という学習で、昔の家や使っていた道具を実際に見たり、昔の暮らしについてお話を聞きました。 今の家や道具とどう違うのか、その当時の人たちの暮らしはどうだったのか、考えさせられる時間でした。 写真などでは無く、実際に見たり、触ったりすることで何倍も深く理解す...»続きを読む
- 2018年2月28日 16:55