カテゴリ: 行事
今朝の児童朝会は、縦割り班対抗のボール運びリレーを楽しみました。 違う学年のペアで、ドッジボールをバトミントンラケットで挟んで運ぶリレーです。 2人で挟む力加減が難しいらしく、案外苦戦しているペアが多かったです。 高学年がしっかりとサポートしている姿が頼もしいです。 6年のリーダーは、全員が楽...»続きを読む
- 2018年1月17日 13:51
カテゴリ: 行事
10:30~11:00、幼稚園児が前浜港入口交差点信号機点灯式に参加しました。 式への参加、踊りの披露、渡り初めを行いました。 ここは、交通量も多く、事故も発生している交差点なので、下地町時代から設置を要請していたところだそうです。 今回最新型のLED信号がついたので、事故が減ってくれると思います。 ...»続きを読む
- 2018年1月16日 11:29
カテゴリ: 行事
今週は、PTAによる、朝のあいさつ運動です。 年3回ありますが、今回は、校外指導部と環境整備部のみなさんが当番になっています。 保育所手前の横断歩道と正門前で、7:45~8:05の間に行っています。 ほとんど子が知り合いになる本校では、ついついあいさつも忘れがちになってしまいます。 自分から、...»続きを読む
- 2018年1月15日 08:37
カテゴリ: 行事
今日はみんな楽しみにしている「おおきな木」のお母さん方による読み聞かせの日です。 お母さん方が選んでくれた本を楽しみにしています。 写真は、中学年の様子です。 »続きを読む
- 2018年1月12日 09:58
カテゴリ: 行事
下地公民館主催の、岐阜県白川町への「海・山体験交流宿泊研修会」に5・6年9人の児童が出発しました。 この事業は、下地地区の児童を白川町に派遣し白川町の児童と白然や生活環境の異なる互いが意見交換や寝食を共にして、将来の交流事業と地域発展を深めることを目的として行っています。 子供たちは、寒さや雪やスキーの体験を楽しみにしているようです。 ...»続きを読む
- 2018年1月12日 09:51
カテゴリ: 行事
今日は全校朝会で、各学級役員に任命書を渡しました。 それぞれ、級長と副級長が選出されています。 今学期、役員を中心に、楽しく・充実した学級生活になるように、みんなで協力してください。 »続きを読む
- 2018年1月10日 12:26
カテゴリ: 行事
9:30~ 幼稚園の始業式を行いました。 寒さに負けず、元気に過ごして、体を鍛えましょう。 しっかりと活動して、小学校入学に備えましょう。 生活リズムを整え、かぜに負けない体をつくりましょう。 始業式では、元気に歌って、3学期の目標を発表してくれました。 »続きを読む
- 2018年1月9日 11:44
カテゴリ: 行事
今日は、第3学期の始業式です。 出校日が52日間という、短い学期ですが、今学年のまとめをして来学年につなげる大事な学期です。 今年の合い言葉「やる気・元気・根気」の根気をもって、取り組んでほしいと思います。 体力をはじめとして、漢字力や計算力をつけるには、粘り強く取り組むことが必要です。 自分...»続きを読む
- 2018年1月9日 10:07
カテゴリ: 行事
9:30~幼稚園で、第2学期の終業式を行いました。 代表の6人が、2学期にがんばったことを発表してくれました。 それから、1学期からの皆勤賞、絵本貸し出し100刷賞、縄跳び記録更新賞の表彰をしました。 明日から、冬休みです。インフルエンザなどにかからないように、早寝早起き朝ご飯とすききらいなく食べて、元気に過ごしてくだ...»続きを読む
- 2017年12月25日 14:16
カテゴリ: 行事
8:50から、第2学期の終業式を行いました。児童を代表して、3年生と6年生がとても上手に2学期の思い出を発表してくれました。 台風で臨時休業が2日ありましたが、9~12月で76日間の授業日でした。 夏休み後、運動会、陸上競技大会、読書月間、学習発表会、持久走大会と、さまざまな行事の中、学習面も充実した学期だったと思います。 ...»続きを読む
- 2017年12月25日 14:11