カテゴリ: 行事
3月7日(水)、6校時に委員会活動の引き継ぎを行いました。 新しく4年生をメンバーに迎えて、平成30年度の委員会活動が始まります。 今までの活動の様子を説明しながら、日々の分担等を決めました。 最後の委員会活動ですが、栽培委員会はブーゲンビレアの鉢が古くなったので、50鉢全部新しい鉢に植え替えました。  ...»続きを読む
- 2018年3月8日 10:15
カテゴリ: 行事
今日の全校朝会は、卒業式の歌の練習をしました。 今までも、各学級で練習してきたので、みんな歌えますが、全体で合わせるのは初めてです。 体育館いっぱいに響く全体合唱は、聞いていて心地よくなります。 しっかりと練習して、立派に6年生を送り出せるようにしたいと思います。 歌の練習の後に、宮古青少年の...»続きを読む
- 2018年3月7日 11:20
カテゴリ: 行事
3月2日(金)、午後から授業参観と学級懇談会を開きました。 日頃の授業の様子を見てもらい、学校の活動に理解を深めてもらうことが授業参観のねらいです。 子供たちも日頃よりは少し緊張した様子ですが、一生懸命学習していました。 学級懇談会では、1年間での成長の様子をお知らせしました。 3年生以上は、...»続きを読む
- 2018年3月6日 11:26
カテゴリ: 行事
午前中に、3年生が社会科の見学に行きました。 「昔の道具とくらし」という学習で、昔の家や使っていた道具を実際に見たり、昔の暮らしについてお話を聞きました。 今の家や道具とどう違うのか、その当時の人たちの暮らしはどうだったのか、考えさせられる時間でした。 写真などでは無く、実際に見たり、触ったりすることで何倍も深く理解す...»続きを読む
- 2018年2月28日 16:55
カテゴリ: 行事
2年生が、自作のおもちゃを持って、幼稚園児との交流会を行いました。 2年生は、先月1年生を招待して行っているので、慣れた様子でゲームの説明などをしていました。 幼稚園児も手作りのおもちゃに興味を示してくれました。 楽しい時間が過ごせました。入学を待っていますよ。 »続きを読む
- 2018年2月28日 11:07
カテゴリ: 行事
今日の全校朝会は、なわとび(前回しとび)を行いました。 準備運動の後に、1・2年生の1分間チャレンジ、3・4年と5・6年は2分間のチャレンジをしました。 今回は、担任の先生も参加しました。みんな、先生だけには負けないようにがんばっていました。 なわとびは、体力向上のため年間を通して行っています。今日は前回しとびでしたが...»続きを読む
- 2018年2月28日 10:55
カテゴリ: 行事
26(月)の午後から、中学校の入学オリエンテーションがありました。 オリエンテーションの前に、中学英語の授業参観をさせてもらいました。 1年先輩の皆さんは制服に身を包み、英語の授業を受けていて、1年間の成長を感じさせてくれました。 6年生は、緊張して授業を見ていましたが、終わった後は先輩にいろいろ聞いていました。 ...»続きを読む
- 2018年2月28日 10:46
カテゴリ: 行事
今日の午後は、縦割り班で一畝ずつ育てたジャガイモを収穫しました。 堀り残しが無いように、高学年が慎重に掘り進めました。 昨年よりは、収穫が少なかったようです。 雑草が大きかったからか?水または肥料不足なのか? でも、やっぱり収穫は楽しかったです。 »続きを読む
- 2018年2月27日 16:53
カテゴリ: 行事
本校では、3年生から自転車通学を認めています。 今日は、4月から自転車通学ができるようになる2年生を対象に、宮古島警察署交通課と下地交番の駐在さんの2人にお願いして、正しい自転車の乗り方を教えていただきました。 ヘルメットは、転んでも脱げないようにあごひもを調節して、正しくかぶります。 発進時には、後ろも注意です。 ...»続きを読む
- 2018年2月27日 16:45
カテゴリ: 行事
2~3校時に、現1年生が、4月に下地小学校に入学予定の幼稚園・保育園児を招いて交流学習を行いました。 入学前の交流を図り、園児の緊張をほぐすとともに、1年生が1年間を振り返り、学校生活について説明することが目的です。 まずは、体育館で、自己紹介やレクを行い、仲良くなりました。 3校時は、教室に場所を移して、小学校生活を...»続きを読む
- 2018年2月23日 13:00