カテゴリ:行事
カテゴリ: 行事
11月27日、 学習発表会 を行いました。 どの学年の子供たちも、これまでの学習の成果をお家の方に伝えるため、練習をがんばってきました。本番でも、 今ある力を精一杯出し尽くすことが出来ました 。 今年度、低・中・高学年3部に分けての入れ替え参観にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に来場していただいたことに深く感謝申し上げます。また、 たくさんの心あたたまる応援やたくさんの...»続きを読む
- 2022年11月27日 16:14
カテゴリ: 行事
11月23日、 第44回宮古地区小・中学校音楽発表会 がマティダ市民劇場にて開催されました。 本校の 4・5・6学年のみんなが合唱を披露 しました。 子供たちは、今までの練習の成果を発揮し、 生き生きとした表情でステージを楽しみ、素晴らしい歌声をホールに響かせました 。 歌い終わった子供たちは、素敵な歌声を奏でられたと嬉しそうな様子がみられ...»続きを読む
- 2022年11月24日 19:23
カテゴリ: 行事
11月23日、 第44回宮古地区小・中学校音楽発表会 がマティダ市民劇場にて開催されました。 本校の 4・5・6学年のみんなが合唱を披露 しました。 子供たちは、今までの練習の成果を発揮し、 生き生きとした表情でステージを楽しみ、素晴らしい歌声をホールに響かせました ...»続きを読む
- 2022年11月24日 19:19
カテゴリ: 行事
11月23日、 第44回宮古地区小・中学校音楽発表会 がマティダ市民劇場にて開催されました。 本校の 4・5・6学年のみんなが合唱を披露 しました。 子供たちは、今までの練習の成果を発揮し、 生き生きとした表情でステージを楽しみ、素晴らしい歌声をホールに響かせました 。 歌い終わった子供たちは、素敵な歌声を奏でられたと嬉しそうな様子がみられ...»続きを読む
- 2022年11月24日 19:12
カテゴリ: 行事
11月13日は、本校の学校創立記念日です。今年で136周年です。 11月9日『学校創立記念日 朝会』オンラインで行い、創立記念にちなみ校内にある記念碑について、学校の歴史を紐解いてみました。 »続きを読む
- 2022年11月9日 14:57
カテゴリ: 行事
11月6日(日) 宮古地区童話お話意見発表大会 (主催:宮古PTA連合会)が西城小体育館で開かれました。 下地小学校から低学年の部「洲鎌 光希:2年」さん、高学年の部「津波 璃音:4年」が挑戦し、 洲鎌さん、津波さんともに、最優秀賞を受賞 しました。 洲鎌さんは、「ネズミ経」おばあさんがネズミのお経でどろぼうを追い払うという楽しいお話を...»続きを読む
- 2022年11月6日 14:56
カテゴリ: 行事
10月22日、宮古島市陸上競技場において 第33回全宮古小学校陸上競技大会が開催 されました。 本校は 女子優勝 、 男子3位 という素晴らしい成績を修めました。 子供たちは、大会に向けて友達と競い合い、励まし合い、そして、自己記録の更新という目標に向けて全力で力を出し切ったと思います。 チーム下地、目標を持ち挑戦する陸上の楽...»続きを読む
- 2022年10月24日 18:50
カテゴリ: 行事、活動
昼休みに、図書委員会が「 世界の絵本の読みきかせ 」を行いました。 今回の国は、「スエーデン」でした。図書委員の皆さんは電子黒板を使いながら、上手に読んでくれました。 みんな、スエーデンの世界に浸ることが出来た、素敵な時間となりました。 読書月間3週目は、読書郵便や読書ビンゴ、読書クイズなども行っています。 »続きを読む
- 2022年10月20日 09:06
カテゴリ: 行事
10月17日(月) 「大きな木」サークル による読み聞かせを行いました。 読み聞かせが始まり、大型絵本の背景が動き出した途端、子供たちから歓声が上がり、また、男の子や自転車や飛行機、ロケット等の乗り物が立体的で、まるで、飛び出す大型絵本を楽しませていただきました。 わゴムがいつ切れるか?ドキドキ。どこ...»続きを読む
- 2022年10月20日 07:34
カテゴリ: 行事
【第1週目】 「 読書月間のオープニング 」を行いました。 図書委員による「読書月間の行事の案内」や「世界の絵本の読み聞かせ」そして、「校長先生のはなし」がありました。 【第2週目】 「読書標語」「世界の絵本の読み聞かせ」「読書ビンゴ」 【第3週目】 「読書郵便」「読書クイズ」「大きな木の読み聞かせ」など 【第4週目】 「先生たち...»続きを読む
- 2022年10月8日 09:58