カテゴリ:行事

新体力テスト

7月6日(火) 新体力テスト を行いました。 新体力テストは、子供たちが健康で毎日元気に生活したり、走る、とぶ、投げるなどの体を力強く動かす能力を調べ、 生活習慣や体力の向上に活かす ためのものです。 »続きを読む

  • 2021年7月7日 18:25

漢字検定

7月2日(金) 「第1回漢字検定」 を行いました。 漢検10級(小学校1年生修了レベル)~5級(小学校6年生修了程度のレベル)までの級に合計32名の子供たちが挑戦しました。   漢字は苦手という人もいると思いますが、生活していく上では必須のものです。しっかりと学習して、どんな漢字でも読み書きできるように頑張りましょう。   宮古島市では、学力向...»続きを読む

  • 2021年7月3日 06:09

かけがえのない命(読み聞かせ)

6月22日(火) 図書委員による読み聞かせ (平和月間の取組)を行いました。 1・2年生は「かわいそうなぞう」 を多目的室で、 3~6年生は「白旗をかかげて」 を各教室オンラインでの実施です。   「読み聞かせ」後、図書委員が中心となり感想や考えをたずねる場面があり、各学級や1・2年生は合同で 友達の思いを共有 していました。 »続きを読む

  • 2021年6月22日 14:21

次につながる

 校長室に嬉しい報告がありました。 第20回ろうきんは杯ミニバスケットボール大会が5月22,23日の両日開催されました。、 下地女子チーム は、1回戦惜敗しましたが、 練習の成果やバスケットボールを楽しむ姿は次につながる試合 だった思います。   男子チーム は順当に勝ち進み、決勝戦で上野チームに1点差、逆転されましたが、3月の大会に続...»続きを読む

  • 2021年5月25日 14:17

自分の命は自分で守る

 5月12日(水)火事を想定しての 避難訓練 を行いました。 各学年、事前指導をしっかりと行い訓練にのぞんでいます。 避難する時の様子や避難場所に集まってからの態度、話を聴く姿勢など、真剣な態度が見られました。 今後も訓練を重ね、 「自分の命は自分で守る」 ことができるようになってほしいと思います。 »続きを読む

  • 2021年5月15日 13:21

なかま③

 ※後半です。 6年生のおくりもの 4月30日(金)池原公園で1年生を迎える会を開きました。 各学年で1年生への贈りものを披露し、児童会の一員となる1年生をみんなで温かく迎えました。 »続きを読む

  • 2021年4月30日 18:31

なかま②

※中半です。 3~5年生のおくりもの 4月30日(金)池原公園で1年生を迎える会を開きました。   各学年で1年生への贈りものを披露し、児童会の一員となる1年生をみんなで温かく迎えました。 »続きを読む

  • 2021年4月30日 18:30

なかま①

4月30日(金)池原公園で 1年生を迎える会 を開きました。児童会役員の子供たちが中心になって準備を行い、今日は立派に進行役を務めました。   各学年で1年生への贈りものを披露し、 児童会の一員となる1年生をみんなで温かく迎えました 。   ※後半もあります。 »続きを読む

  • 2021年4月30日 18:25

目指すは「やさしさと思いやりのある心」

 4月22日(木) 『交通少年団結成式』 を行いました。   講師に、宮古島警察署交通課から2名、交通安全協会から1名、そして、下地駐在所の赤嶺さんにきていただきました。 交通少年団は、6年生全員で組織し、当番制で朝の交通安全指導を行います。 団旗を校長から団長(児童)へ手渡した後、全員で交通安全を誓いました。 そして、交通課の方と下地駐在所...»続きを読む

  • 2021年4月26日 19:59

交通安全教室

 4月22日(木)春の全国交通安全運動にあわせ、 1年生交通安全教室 を行い、交通安全や横断歩道の正しい渡り方などについて学びました。   おまわりさんやゲストのよっちゃんとみどりお姉さんから交通安全について学び、 このあと、子供たちは疑似横断歩道を使って 「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、車、何もこのいかな、」というおまわりさんの掛け声に合わせて...»続きを読む

  • 2021年4月25日 15:38

ページの先頭に戻る