カテゴリ:行事

非難訓練:火災

5月12日(木) 火事を想定しての避難訓練 を行いました。 各学年、事前指導をしっかりと行い訓練にのぞんでいます。 避難する時の様子や避難場所に集まってからの態度、真剣な態度が見られました。 また、いろいろな時間帯や場所を想定しての避難について、各教室で事後指導を行いました。 今後も訓練を重ね、 「自分の命は自分で守る」 ことができるようになってほしいと思います。...»続きを読む

  • 2022年5月15日 07:45

遠足・1年生を迎える会

4月28日(木) 遠足・1年生を迎える会 を池原公園で行いました。 下地小をより楽しく、より過ごしやすい学校にするために、学校スローガン「思いやりを持ち 正直に話し合い 助け合おう」を柱に「1年生を迎える会」を実施しています。 この会は、運営委員が中心となり、企画・準備を行い、進行役も立派に務めてくれました。     各学年は1年生への...»続きを読む

  • 2022年5月1日 07:47

令和4年度入学式

4月8日(金)快晴のもと 令和4年度入学式 を行いました。45名の新入生は待ちに待ったこの日を元気に登校してきました。 座っているときの姿勢や返事も立派にできました。毎日楽しく学校生活を送ってほしいと思います。 ご入学おめでとうございます。 »続きを読む

  • 2022年4月16日 10:34

赴任式・始業式

4月7日(木)新たに赴任した先生の 赴任式・転入生の紹介 、そして、令和4年度1学期 始業式 を行いました。 その後、学級では、担任の先生の自己紹介を聞いたり、新しい教科書に目を通したりと新しい教室、新しい担任の先生との出会いを喜びながら1年間頑張るという表情があちらこちらで見られました。 2年生から6年生の皆さん、進級おめでとうございます。 »続きを読む

  • 2022年4月16日 10:08

大切な人はすぐそばにいる:十三祝

3月11日(金)に5年生学年行事「 十三祝 」を行いました。 「十三祝」とは、「トゥジビー」のひとつで、数え年が13歳、25歳、37歳・・・ときに、生年祝いをします。誕生日ごとに数える○歳とは違って、生まれたときに1歳、お正月を迎えると1歳年を重ねます。そのため、今の5年生が「数え年で13歳」となるため、学年行事をかねてお祝いをしました。   宮古島市ではなかなか...»続きを読む

  • 2022年3月11日 17:56

委員会引き継ぎ朝会

3月9日(水)に 委員会引き継ぎ朝会 が行われました。 それぞれの委員会の委員長からは、自分たちの思いが伝えられ、5・4年生はその思いと委員会を引き継ぎました。 5・4年生は引き継いだ思いを大切に、これから自分たちの手でよりよい学校にしていってくれることでしょう。自分たちらしさを発揮し活躍してもらいたいと思います。 6年生はこの1年間リーダーとして頑張ってくれました。この経...»続きを読む

  • 2022年3月9日 17:49

6年生を送る会・遠足

3月4日(金)に「 6年生を送る会・遠足 」を行いました。 今年は、全児童徒歩で池原公園へ行ってきました。 「6年生を送る会」では、1年生から5年生が、今までお世話になった6年生へ感謝の気持ち、卒業を祝う気持ちを込めた素晴らしい発表を行うことができました。 集会委員の準備・進行も上手にできて、ほんとうに温かい雰囲気の会でした。 集会委員のみなさん、ありがとうございました...»続きを読む

  • 2022年3月4日 18:34

わくわく交流会

3月1日 1年生は、令和4年度新1年生を招待して「 わくわく交流会 」を行いました。   1年生は、新1年生と楽しく過ごす中で、小学校の楽しさを工夫して伝えていました。 新1年生を引率していただいた、こども園、保育園の先生方ありがとうございました。   ※感染症予防対策を考慮し、3密を避けての実施です。 »続きを読む

  • 2022年3月3日 11:58

第2回授業参観

3月2日(水)今年度、 2回目の授業参観 を行いました。2・3校時に分けての分散型の授業参観です。   前回同様、感染予防のため、お手数をおかけしましたが、保護者の皆様には、マスク着用や手指消毒・検温、そして、授業後半に実施いたしましたミニ説明会へのご理解tとご協力にお礼申し上げます。   子供たちは、朝からソワソワしていましたが、授業では緊張しな...»続きを読む

  • 2022年3月2日 13:59

第3学期始業式

1月6日(木)、 第3学期 始業式 を行いました。 始業式は、感染症防止対策のため職員室からリモートでの実施です。   三学期の抱負児童代表の発表は、6年生の伊敷さんでした。 「 3学期は、今できることを精一杯楽しんで、みんなで下地小学校を盛り上げていきましょう。 」と呼びかけました。   本年も下地小学校の子供たち、ご家族の皆さんの健...»続きを読む

  • 2022年1月6日 17:00

ページの先頭に戻る