カテゴリ:行事

世界の絵本の読み聞かせ

昼休みに、図書委員会が「 世界の絵本の読みきかせ 」を行いました。   今回の国は、「スエーデン」でした。図書委員の皆さんは電子黒板を使いながら、上手に読んでくれました。 みんな、スエーデンの世界に浸ることが出来た、素敵な時間となりました。   読書月間3週目は、読書郵便や読書ビンゴ、読書クイズなども行っています。 »続きを読む

  • 2022年10月20日 09:06

「わゴムはどのくらいのびるかしら」

      10月17日(月) 「大きな木」サークル による読み聞かせを行いました。 読み聞かせが始まり、大型絵本の背景が動き出した途端、子供たちから歓声が上がり、また、男の子や自転車や飛行機、ロケット等の乗り物が立体的で、まるで、飛び出す大型絵本を楽しませていただきました。   わゴムがいつ切れるか?ドキドキ。どこ...»続きを読む

  • 2022年10月20日 07:34

読書月間始まりました!

【第1週目】 「 読書月間のオープニング 」を行いました。 図書委員による「読書月間の行事の案内」や「世界の絵本の読み聞かせ」そして、「校長先生のはなし」がありました。   【第2週目】 「読書標語」「世界の絵本の読み聞かせ」「読書ビンゴ」 【第3週目】 「読書郵便」「読書クイズ」「大きな木の読み聞かせ」など 【第4週目】 「先生たち...»続きを読む

  • 2022年10月8日 09:58

運動会

快晴に恵まれた10月2日、運動会が開催されました。ご来賓、保護者の皆様など多数お越しいただき、温かいご声援をいただいたこと本当にありがとうございました。おかげ様で、子供たちは練習した成果を120パーセント出して笑顔でがんばりました。 自分の力を精一杯発揮し、自分を思い、クラスを思い、みんなのためにしっかりがんばる児童の姿に感動しました。保護者の皆様には、お子さんの健康管理に一層気を配り、元...»続きを読む

  • 2022年10月3日 10:29

修学旅行

9月7~9日、2泊3日の修学旅行(沖縄本島)に行ってきました。子供たちは、3日間、笑顔で楽しくすごし貴重な経験と学びの機会となりました。 また、この3日間は、天候にも恵まれ、多くの思い出を作ることができました。 »続きを読む

  • 2022年9月17日 14:23

第2学期始業式

9月、学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。 2学期スタートは台風11号の影響もありあいにくの空模様でしたが、保護者の皆様の送迎等のおかげで大きなトラブルもなくスタートをきることができました。2学期も充実した学校生活が送れるように、職員一同がんばりますので、保護者の皆様も変わらずご協力をお願いします。     始業式を行いました。3、5年生代表によ...»続きを読む

  • 2022年9月1日 16:01

今の自分の体力は・・?

7月1日(金)全児童が、「 新体力テスト 」に取り組みました。 運動場では、50M走とボール投げの記録を測定しました。 体育館では、反復横跳びや立ち幅跳び、上体起こしなどの種目を行い、記録を測定しました。 今回の測定で自分の今の体力を知った子供たちが、自身の体力向上に向けためあてをもって、進んで運動に取り組むこと、また、その指導、支援をしていくことを目的に行いました。 »続きを読む

  • 2022年7月1日 11:42

不審者避難訓練

もし知らない人が学校に入ってきて,怪しい行動をしていたら・・・。 自分の命を守るにはどうすればよいのか・・・。   6月21日(火)の 避難訓練 は、もし不審者が学校に侵入したとき、一人も危害を加えられることなく全員が安全に素早く避難できるようにするための訓練です。 子供たちは先生の指示をよく聞いて避難することができました。 »続きを読む

  • 2022年6月30日 10:55

自然と仲間とふれ合おう!:5年生

6月16・17日の2日間、青少年の家で5年生45名が 『自然体験学習』 を行いました。 教室を飛び出しての学習は、子供たちは大好きです。 子供たちの表情を見ると、充実した自然体験学習ができたようです。 天候の影響を受け、一部のプログラムが実施できませんでしたが、それでも子供たちは元気いっぱい活動を最後までやり遂げていました。 »続きを読む

  • 2022年6月28日 17:27

ことばで気持ちを伝え合おう

6月15日(水)に校長講話を行いました。 テーマは「キツネとツル」のお話から~ことばで気持ちを伝え合おう~です。 »続きを読む

  • 2022年6月23日 10:51

ページの先頭に戻る