カテゴリ: 活動
6月1日からの 「平和月間」スタート にあたり平和朝会(児童会)を行い取り組みを紹介しました。 *友達などの様子を理解し、思いやりの心と自分の命や友達などの命も大切にする心を育むこと。また、平和のために 「今、自分にできることは何なのか。」 自分事として考える機会としていきたいと思います。 »続きを読む
- 2021年6月2日 10:12
カテゴリ: 活動
5月19日(水)宮古島市消防本部から講師をお迎えし、 教職員を対象に「心肺蘇生講習」 を行いました。心肺蘇生やAEDの使い方等について少人数のグループに分かれ実際に体験することを中心とした研修です。 »続きを読む
- 2021年5月29日 07:07
カテゴリ: 授業
全国学力・学習状況調査は、文部科学省が「全国的に子供たちの学力状況を把握する」ことを目的に小学校6年生と中学校3年生を対象に行うもので、5月27日(木)全国一斉に実施されました。本校の6年生も問題に真剣に取り組んでいました。結果を分析し学力向上に生かしていきたいと思います。 »続きを読む
- 2021年5月28日 15:42
カテゴリ: お知らせ
5月25日(火)今年も 下地中央歯科医院から下地小学校全児童へ『歯ブラシ216本の寄贈』 がありました。 本校では6月は「歯と口の健康月間」となっています。 「自分の歯は、自分で守る」 の態度を身につけ、むし歯予防に進んで取り組んでいけるようにしたいと思います。 いただいた歯ブラシは全児童に配布して、子供たちのむし歯予防に役立てていきます。 ...»続きを読む
- 2021年5月27日 15:56
カテゴリ: 行事、お知らせ
校長室に嬉しい報告がありました。 第20回ろうきんは杯ミニバスケットボール大会が5月22,23日の両日開催されました。、 下地女子チーム は、1回戦惜敗しましたが、 練習の成果やバスケットボールを楽しむ姿は次につながる試合 だった思います。 男子チーム は順当に勝ち進み、決勝戦で上野チームに1点差、逆転されましたが、3月の大会に続...»続きを読む
- 2021年5月25日 14:17
カテゴリ: 授業
5月21日(金) 犯罪防止教室(対象:5年生) を行いました。(講師:宮古島署生活安全課少年係) インターネットやスマートフォン等、携帯電話による犯罪や被害の未然防止についてとして、 サイバー犯罪被害を未然に防ぐためには ▽ 「ネットいじめ」(すぐに周りの大人たちに相談する) ▽ オンラインゲームでの「なりすまし」(見知らぬ人とのやりとりはしない) ...»続きを読む
- 2021年5月24日 15:06
カテゴリ: 活動
5月21日(金)水泳学習の期間、 子供たち一人一人が事故に遭わずに安全で楽しい水泳学習ができますようにと祈願 しました。(プール開き) その後、今年度の初泳ぎです。(6年生) »続きを読む
- 2021年5月22日 15:50
カテゴリ: 活動
5月20日(木)沖縄宮古法人会青年部会主催による 「租税教室」 を行いました。 同部会の中尾忠筰氏が講師を務め、6年生27名を対象に税の役割などを説明していただきました。 次世代を担う子供たちに、税の意義、役割について理解と関心を深めてもらうために実施しています。 中尾さんは▽税とは何か▽税はなぜ必要か▽税の役割(使い道)などを中心に、アニメなどを用いて分かりやすく説明して...»続きを読む
- 2021年5月21日 17:23
カテゴリ: 行事
5月12日(水)火事を想定しての 避難訓練 を行いました。 各学年、事前指導をしっかりと行い訓練にのぞんでいます。 避難する時の様子や避難場所に集まってからの態度、話を聴く姿勢など、真剣な態度が見られました。 今後も訓練を重ね、 「自分の命は自分で守る」 ことができるようになってほしいと思います。 »続きを読む
- 2021年5月15日 13:21
カテゴリ: 活動
5月21日(予定)から 水泳学習 が始まります。 5月12日(水)の体育朝会で、 体育委員が「水泳学習のきまり」 と題して発表しました。*感染症予防対策の為、オンラインでの実施です。 安全・健康第一で、楽しい学習にするために、みんなできまりを守りましょう。 »続きを読む
- 2021年5月14日 10:02