カテゴリ: 行事
今朝は、「おおきな木」のお母さん方による読み聞かせの日でした。 毎月第1金曜日の朝の時間です。 今日もすてきな時間をありがとうございました。いい気持ちで1日の学習が始められます。 今年もよろしくお願いします。 »続きを読む
- 2020年1月10日 09:13
カテゴリ: 行事
今日の全校朝会で、各学級の役員(級長と副級長)を任命しました。 各学級で選ばれた16人は、3学期の間、自分の学級が良くなる~明るく、楽しく、優しく、一生懸命に活動するように、全員が喜んで生活や学習ができるように、中心となって考え、行動してほしいと思います。 選んだみなさんは、自分たちが選んだリーダーに協力し、自分たちで話し合い、過ごしやすい学級...»続きを読む
- 2020年1月8日 08:56
カテゴリ: 活動
6校時に、5・6年生で花の苗の定植をしました。 宮古島市みどり推進課のご協力で育った苗を、年末に引き取ってきました。 冬休みの2日間、6年生の日直が頑張って定植してくれましたが、まだ残っていました。 今日で、ほとんどの苗を定植することができました。 5・6年生はさすがに上級生、自主的に作業をし...»続きを読む
- 2020年1月6日 17:17
カテゴリ: 行事
今日から、第3学期が始まります。 みんな、元気な顔で登校してくれました。嬉しかったです。 第3学期は、宮古島市学校管理規則で、1月6日~3月24日となっています。 短い学期ですが、まとめの学期です。次の学年につなぐためにも、必要な知識・技能等を身に付け、学びに向かう姿勢を整える学期にしたいと思います。 »続きを読む
- 2020年1月6日 14:08
カテゴリ: 行事
終業式の前に、たくさんの賞状が届いていましたので、表彰をしました。 多読賞、文化祭、コンクール、合唱、野球、水泳など、ほんとうに各方面で活躍してくれました。 特に、県の読書活動表彰と全国育樹祭の発表は、全校児童での活動の充実が認められたものなので、とても嬉しかったです。 来年2020年という節目の年に、大きく成長する為...»続きを読む
- 2019年12月25日 10:14
カテゴリ: 行事
全児童で取り組んだ赤い羽根共同募金を宮古島市社会福祉協議会に届けました。 児童会役員で集計した結果、32,037円の募金が集まりました。 »続きを読む
- 2019年12月20日 16:08
カテゴリ: 行事
2年生は、1・2校時に特別支援学校の居住地校交流を行いました。 これは、以下の4つのねらいをもって、特別支援学校に通っている下地に住む子と交流学習をします。 1.地域社会の一員として相互理解の機会とする。 2.障がいのある子もない子も共に学ぶことを通して、「豊かな心」を育てる。 3.地域の学校の事やたくさんの友だちがいることを知り、友情の輪を広げる。 ...»続きを読む
- 2019年12月20日 11:42
カテゴリ: 行事
今朝は、図書委員のみなさんによる読み聞かせの日でした。 委員のみなさんが、絵本を選んで、上手に読んでくれます。 どの学級も、静かに聞いてくれます。 絵本の世界を味わう、すてきな時間となっています。 »続きを読む
- 2019年12月20日 10:07
カテゴリ: 行事
4年生が社会科の学習で、エコアイランド宮古島の取り組みについて学習しました。 エコパークで、宮古島市のエコアイランド推進課のみなさんに取り組みの説明をしてもらったり、電気自動車などの県学をしたりしながらエコアイランド宮古島について理解を深めました。 下地小学校のすぐそばの施設なので、歩いて見学できます。 いつまでも青い...»続きを読む
- 2019年12月19日 17:36
カテゴリ: 行事
12/18(水)の体育朝会は、縄跳び大会を行いました。 1・2年は前回しとび、3・4年はあやとび、5・6年は2重とびで競いました。 各学年で一番長くとべた人に、体育委員から表彰状をあげました。 縄跳びは、どの学年も一年中体育の時間に取り組んでいます。朝マラソンと縄跳びが本校の一校一運動です。 ...»続きを読む
- 2019年12月19日 08:58