沖縄県学力到達度調査

今日、3~6年生が沖縄県学力到達度調査を行いました。 1校時 国語(3・5年) 2校時 算数(3~6年) 3校時 理科(5年)   これは、 (1) 本県児童一人一人の当該学年までの学習の定着状況を把握し、各学校における授業改善の充実を図るために実施する。 (2) 各学校の教科分析を通して、年度末において自校の落ち込みのある領...»続きを読む

  • 2020年2月19日 12:07

新入児童保護者説明会(2月14日金)

15:30~令和2年度の新入児童の保護者の皆様に説明会を行いました。 40人が参加してくださいました。ありがとうございます。 »続きを読む

  • 2020年2月17日 10:16

新児童会役員任命式・引継ぎ式

当選証書交付

今日の全校朝会は、児童会役員の任命式・引継ぎ式でした。   先週の金曜日に行われた投票の結果、5人が児童会役員に選ばれました。(会長、副会長2人、書記2人)   まずは、選挙管理委員長から当選証書を交付しました。   次に、校長から任命書を渡しました。   その後、現役員との引継ぎ式を行いました。 &n...»続きを読む

  • 2020年2月12日 09:07

3年1組道徳公開授業

宮古地区の道徳の研究会で、3年1組が公開授業を行いました。   宮古地区の各学校からも40人近くの先生方が参観してくれました。   3年1組の普段通りの授業を見せることができたと思います。   先生方からも、素直な良い学級ですね、みんながそれぞれ認め合う温かい学級ですねとたくさんほめていただきました。   道...»続きを読む

  • 2020年2月10日 17:11

児童会役員選挙(立会演説会)

5校時に体育館で、児童会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。   演説会では、立候補者と推薦者が上手に発表してくれました。   とても分かりやすく、内容もしっかりと伝わったと思います。   1年生もしっかりと聞いていました。   投票は4年生以上が行います。新役員は誰になるのでしょうか?  ...»続きを読む

  • 2020年2月7日 15:36

1年生音読

1年生は今、「たぬきの糸車」をチームで音読しています。   今日は、おおきな木のお母さん方に聞いてもらいました。   いつも、読みきかせをしてもらっていますが、今日は、自分たちが工夫して音読しました。   ご協力ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2020年2月7日 11:37

おおきな木読み聞かせ

今朝は、読みきかせサークル「おおきな木」のお母さん方による読みきかせでした。   いつもありがとうございます。   読みきかせのおかげで心穏やかな1日の始まりとなります。 »続きを読む

  • 2020年2月7日 09:37

緑の募金(街頭募金活動)

15:30~16:30 緑の少年団(栽培委員)が緑の募金の街頭募金活動に協力しました。   緑の募金は、森林や緑を守り育てる県民参加の森づくりや緑化運動を推進する目的で、2月に取り組まれています。   下地小学校緑の少年団は、活動の一環として昨年から街頭募金活動を行っています。   ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました...»続きを読む

  • 2020年2月5日 16:38

全校朝会(校長講話、伝達表彰)

今日は全校朝会で、駅伝と栽培活動についてお話ししました。   駅伝は、毎年頑張ってくれますが、今年も積極的に自分の可能性にチャレンジし、ねばり強く走り続け、たすきをつないでくれました。   特に、きつい練習だけど、みんな笑顔で取り組めていたところが良かったと思います。   全児童アンケートの本校の良いところに「お花がきれい」という...»続きを読む

  • 2020年2月5日 09:08

さわやかな朝です

今日は、とてもさわやかな朝でした。   児童会役員選挙に立候補した7人が揃って選挙運動をしていたので、記念に1枚。   下地小学校の朝は、ひとり一本のほうきを持って、全児童で庭掃除をします。   その後は、朝マラソン。少しジョギングをして、一日の準備運動をします。   今日のような、過ごしやすい朝だと、そうじ...»続きを読む

  • 2020年2月4日 09:03

ページの先頭に戻る