自転車交通安全教室:3年生

7月13日(火)交通安全の意識を高めるため、宮古島警察署交通課の皆さんを講師に「 自転車交通安全教室 」を開催しました。 自転車車体の点検箇所の覚え方を「ひかるぶたはしゃべる」で表現したり、ヘルメットのかぶり方や交通安全ルールについて、3年生に分かりやすく伝えてくれました。特に危ない交差点については、みんなで確認の仕方を実技指導してもらいました。   引き続き、「...»続きを読む

  • 2021年7月15日 09:36

雲と天気の変化:5年生理科

7月9日(金)5年生は宮古島地方気象台と オンライン授業(理科) を行いました。   昨年は、宮古島地方気象台の技術専門官の方に来校していただき行った授業ですが、今年はコロナ感染拡大予防の観点からオンライン授業としました。 中止ではなく今できることを、工夫し外部講師を活用した授業などにも取り組みたいと思います。 授業テーマは、「雲と天気の変化」です。子供たちは...»続きを読む

  • 2021年7月14日 11:05

おおきなかぶ「1年生音読発表会」

発表前の練習の様子

国語の時間に「おおきなかぶ」の学習をしてきた1年生。 そのまとめとして、7月9日(金) おおきなかぶ「音読発表会」 を行いました。   各グループに分かれ、6、7人それぞれが、「おじいさん」「おばあさん」「まご」「いぬ」「ねこ」「ねずみ」の役を担当しました。 一人一人が役になりきって音読をしていました。 全員がそろって言う「うんとこしょ、どっこいしょ」の力強...»続きを読む

  • 2021年7月13日 10:05

エコ活大作戦

7月7日(水)児童朝会(栽培委員)を行いました。 まず始めに、身の回りのゴミについて考え、次に、ムダを減らそう 「エコ活大作戦」 についての取り組み説明をしました。   ①いつもより丁寧なそうじに心掛け、学校を大切にしようとする気持ちを育てる。 ②無駄遣いやゴミを減らすことで、自分の持ち物や友達の持ち物を大事にしよう。   ...»続きを読む

  • 2021年7月12日 15:01

宮古ミニバスケットボール夏季6年生交流大会

女子5年生のメンバー

第42回宮古ミニバスケットボール夏季6年生交流大会 が、7月4・5日の両日開催されました。   * 下地女子チームは、1回戦惜敗 を喫しました。今現在も練習制限など、子供たちにとって辛い期間が続いていますが、久しぶりの試合で心地よい緊張感を味わえたと思います。今年は、6年生のメンバーがいないので 5年生が中心 となり活躍しています。   ...»続きを読む

  • 2021年7月8日 10:54

新体力テスト

7月6日(火) 新体力テスト を行いました。 新体力テストは、子供たちが健康で毎日元気に生活したり、走る、とぶ、投げるなどの体を力強く動かす能力を調べ、 生活習慣や体力の向上に活かす ためのものです。 »続きを読む

  • 2021年7月7日 18:25

漢字検定

7月2日(金) 「第1回漢字検定」 を行いました。 漢検10級(小学校1年生修了レベル)~5級(小学校6年生修了程度のレベル)までの級に合計32名の子供たちが挑戦しました。   漢字は苦手という人もいると思いますが、生活していく上では必須のものです。しっかりと学習して、どんな漢字でも読み書きできるように頑張りましょう。   宮古島市では、学力向...»続きを読む

  • 2021年7月3日 06:09

平和メッセージ

中心になって活躍した児童会役員のみなさん

6月30日(水) 「平和メッセージの発表(各クラス)」 を行いました。※感染症予防対策のためリモートでの実施です。   6月1日に「平和月間」がスタートし「みんなで平和について」や「自分のことや友達のことを大切にすることについて」考え・行動してきました。   取り組みとして、沖縄戦パネル展示や平和に関する図書の紹介、平和に関する読み聞かせ、その他に...»続きを読む

  • 2021年7月2日 09:18

NOと断る勇気:薬物乱用防止教室

6月29日(火) 6年生 を対象に 薬物乱用防止教室 を行いました。   講師は宮古島市警察署生活安全課少年係の砂川さんです。   喫煙や飲酒、また、違法薬物使用について、人体への影響、依存症による将来への影響などを、事例を画像と交えながら分かりやすく教えていただきました。   「タバコ、お酒、薬物はNOと断る勇気を持...»続きを読む

  • 2021年7月1日 11:01

水はどこから②:4年生

昨日お知らせした、 4年生の袖山浄水場見学 の 追加画像 になります。 学習の様子をご覧下さい。 »続きを読む

  • 2021年6月30日 13:06

ページの先頭に戻る