カテゴリ:お知らせ
カテゴリ: 安全指導、お知らせ
GWを前に、全児童への放送で「安全指導」を行いました。 内容は2つ。 1つは水難事故防止 2つは自転車の乗り方です。 海に行くときは子どもだけで行かず、大人の人と行くこと 自転車の乗り方はルールを守って、 スマホを見たり、2人乗りをしたり、横に広がって運転しない。 傘は差さずに、ヘルメットを着用するなど、 丁寧に確認しました。 G...»続きを読む
- 2025年5月2日 15:00
カテゴリ: 地域連携、お知らせ
2月20日(木)に、今年で36歳になる皆さんの 「生まれ年同窓会による寄付金贈呈」が行われました。 代表で、池田南さん、川満かおりさんが来校し、 「後輩のために役立ててください」と 金一封を寄付してくださいました。 「下地小の子ども達の為に大切に使わせていただきます。」と 有り難くいただきました。 今年36歳になる巳年の下地小卒業生の皆さん、...»続きを読む
- 2025年2月20日 11:45
カテゴリ: クラブ・スポーツでの活躍、お知らせ
2月1・2日に行われた第51回ミニバスケットボール交歓大会・ 第32回ヒロスポーツ杯ミニバスケットボール交歓大会では、 男子が見事、優勝を果たし、大きな優勝カップを持ってきました。 5年生大会になり、2度目の連覇。 勝因は「つなぎ」「チーム力」とのこと。 新里奏汰さんにインタビューすると、 「まだ優勝して2回目の大会、3回目も優勝できるように ...»続きを読む
- 2025年2月4日 19:14
12月24日 クリスマスイブに、東光電気さんより、寄付のプレゼント
カテゴリ: 地域連携、お知らせ
12月24日 終業式前日、クリスマスイブの本日、 東光電気さんより、金一封のプレゼントを頂きました。 東光電気株式会社さんは、毎年寄付をして下さっています。 今年、社長さんはお仕事でお会いすることは出来なかったのですが、 心のこもった温かい寄付をいただきました。 下地小の子ども達の為に、大切に使わせていただきます。 東光電気さん、誠にありがとうござ...»続きを読む
- 2024年12月24日 14:34
カテゴリ: 地域連携、お知らせ、外部
「子ども達の為に使ってください」と生まれ年同窓の皆様より 寄付金贈呈をいただきました。 12月2日、今年48歳を迎えた辰年の川満勝さん、玉城庄栄さんが代表で来校し、 「同窓会を開きました。その際に集めた気持ちを小学校に寄付します」と 金一封を手渡してくださいました。 あたたかいご厚情に感謝致します。 下地小学校の子ども達の為に、大切に使わせていただきます。 ...»続きを読む
- 2024年12月8日 10:18
カテゴリ: お知らせ
今年、10月24日・25日の両日、第70回九州地区へき地・小規模校教育研究大会沖縄宮古島大会が行われました。九州大会は県内で8年ぶり、宮古島での開催は初めてです。24日はマティダ市民劇場で全体会。記念講演、宮古島の6小中学校で公開授業と研究発表を行い、25日は未来創造センターで課題別分散会を行い、九州各地の地域性を活かした研究成果を共有しました。 宮古島の各小中学校長は、役員と...»続きを読む
- 2024年12月2日 12:59
県教育関係職員表彰「功労賞受賞」 ~本校職員 近藤美江子先生~
カテゴリ: お知らせ
学校教育や教育の振興に貢献した教職員や組織をたたえる表彰式が6日、 県庁で開かれ、本校の近藤美江子先生が、功労者部門で表彰を受けました。 これまで算数や空手の研究校を通して、 児童の体力向上や地域スポーツの文化の発展に貢献し、 近年では特別支援教育に力を注いでいます。 下地出身の美江子先生は、今年還暦の節目。 インタビューでは「表彰を受けて嬉しく...»続きを読む
- 2024年11月8日 20:59
カテゴリ: 地域連携、お知らせ、外部
11月3日、下地中学校32期生の還暦同窓会(垣花秀明会長)は、 母校の同校および下地小学校に寄付金を贈呈してくださりました。 昭和39年生まれで今年還暦を迎える皆さんが下地中学校に集まり 「母校の子ども達に役立ててください」と 温かいご厚情を手渡してくださいました。 下地小学校の子ども達の為に、大切に使わせていただきます。 ありがとうございました。...»続きを読む
- 2024年11月5日 11:21
カテゴリ: お知らせ、外部
10月16日、「子ども達にどうぞ!」という事で、(株)尚輪興建さんより シギラリフトオーシャンスカイ乗車券をいただきました。 早速、子ども達に配布致しました。 尚輪興建さんありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年11月3日 12:48
カテゴリ: 地域連携、お知らせ
今年、東京の方から来間島に移住なさったフェンナーさんご家族が、下地小学校を訪ねてくれました。 この夏、次男のマークさんが、下地小学校のプールや海などで練習し、8月24日の奥武山運動公園水泳プールで行われた県身体障害者水泳競技大会に参加し、見事優勝を果たしました。13日はそのメダルを持参し報告をしてくれました。水泳にチャレンジして、日々の練習もコツコツがんばってきたマークさんの努力の賜ですね...»続きを読む
- 2024年10月3日 18:26