10月24日 九州へき地研大会in宮古島大会で思う。
カテゴリ: お知らせ
今年、10月24日・25日の両日、第70回九州地区へき地・小規模校教育研究大会沖縄宮古島大会が行われました。九州大会は県内で8年ぶり、宮古島での開催は初めてです。24日はマティダ市民劇場で全体会。記念講演、宮古島の6小中学校で公開授業と研究発表を行い、25日は未来創造センターで課題別分散会を行い、九州各地の地域性を活かした研究成果を共有しました。
宮古島の各小中学校長は、役員として参加し、私は司会担当でした。
記念講演ではシンガーソングライターの下地イサムさんが
「『足りない』を楽しむ人生』と題して記念講演を行い、
西表島船浮生まれのシンガーソングライター
池田卓さんの生き方を例に出し、
「足りないと思っているが、私たちの周りには豊かな海や自然、
文化、歴史がある。人とくらべるものではなく、
それぞれのアイデンティティを大切にして
それを楽しみ、自分らしく生きていくことは、素敵なことなのでは?」
と話されていました。
当日司会担当の私は、ステージ袖の一番近いところで
素敵な歌と素晴らしいお話を聞くことが出来ました。
宮古島、自分たちの住んでいる足下にある文化、歴史、自然、
歌、方言・・・何者にも代えがたい素晴らしいものを誇りに思い、
当たり前ではない宝物としていけたら、人生豊かで素敵だなと思いました。
下地小の子ども達も故郷の良さ、暖かさ、豊かさを感じる子ども達に
育ってほしいなと思わずにはいられませんでした。
- 2024年12月2日 12:59