カテゴリ:行事
カテゴリ: 行事
2~3校時に、2年生がおもちゃを作って、1年生を招待して「おもちゃランド」を開催しました。 2年生が生活科で、身近にあるもので楽しく遊ぶものをつくろうという学習の一環です。 まずは、2年生がグループで協力して、遊びを考え、身近なもので作りました。 そして、今日、1年生を招待して、遊んでもらいました。 ...»続きを読む
- 2018年1月23日 11:53
カテゴリ: 行事
毎年1月24日30日は、「全国学校給食週間」です。 本校は、今週、22(月)~26(金)に給食週間を行います。 郷土料理(沖縄)の献立を取り入れて、伝統的な食事について紹介します。 マナー面では、特にお箸の使い方について、気をつけていきましょう。 先週、給食について標語を考えてもらい、廊下に掲...»続きを読む
- 2018年1月22日 11:37
カテゴリ: 行事
今日の朝の時間は、図書委員会による読み聞かせでした。 みんな楽しく聞いています。図書委員の皆さんありがとうございます。 図書委員会とは別に、月・金の朝の読書の時間に5年生が幼稚園で読み聞かせを行っています。 これは、4月に入学する園児とそのときに最上級生である5年生が交流することによって、安心して入学できることをねらい...»続きを読む
- 2018年1月19日 09:21
カテゴリ: 行事
昼休みを利用して、今の児童会役員(選挙管理委員会を兼ねます)が、5年生を対象に、児童会役員選挙の説明会を行いました。児童会役員として5名の定員です。 ○1月23日(火)告示 ○1月26日(金)4:00 届出〆切 ○選挙運動期間 2月5日(月)~2月8日(木) ○2月8日(木)立ち会い演説会その後投票 日程の他、ポスターやたすき...»続きを読む
- 2018年1月17日 14:00
カテゴリ: 行事
今朝の児童朝会は、縦割り班対抗のボール運びリレーを楽しみました。 違う学年のペアで、ドッジボールをバトミントンラケットで挟んで運ぶリレーです。 2人で挟む力加減が難しいらしく、案外苦戦しているペアが多かったです。 高学年がしっかりとサポートしている姿が頼もしいです。 6年のリーダーは、全員が楽...»続きを読む
- 2018年1月17日 13:51
カテゴリ: 行事
10:30~11:00、幼稚園児が前浜港入口交差点信号機点灯式に参加しました。 式への参加、踊りの披露、渡り初めを行いました。 ここは、交通量も多く、事故も発生している交差点なので、下地町時代から設置を要請していたところだそうです。 今回最新型のLED信号がついたので、事故が減ってくれると思います。 ...»続きを読む
- 2018年1月16日 11:29
カテゴリ: 行事
今週は、PTAによる、朝のあいさつ運動です。 年3回ありますが、今回は、校外指導部と環境整備部のみなさんが当番になっています。 保育所手前の横断歩道と正門前で、7:45~8:05の間に行っています。 ほとんど子が知り合いになる本校では、ついついあいさつも忘れがちになってしまいます。 自分から、...»続きを読む
- 2018年1月15日 08:37
カテゴリ: 行事
今日はみんな楽しみにしている「おおきな木」のお母さん方による読み聞かせの日です。 お母さん方が選んでくれた本を楽しみにしています。 写真は、中学年の様子です。 »続きを読む
- 2018年1月12日 09:58
カテゴリ: 行事
下地公民館主催の、岐阜県白川町への「海・山体験交流宿泊研修会」に5・6年9人の児童が出発しました。 この事業は、下地地区の児童を白川町に派遣し白川町の児童と白然や生活環境の異なる互いが意見交換や寝食を共にして、将来の交流事業と地域発展を深めることを目的として行っています。 子供たちは、寒さや雪やスキーの体験を楽しみにしているようです。 ...»続きを読む
- 2018年1月12日 09:51
カテゴリ: 行事
今日は全校朝会で、各学級役員に任命書を渡しました。 それぞれ、級長と副級長が選出されています。 今学期、役員を中心に、楽しく・充実した学級生活になるように、みんなで協力してください。 »続きを読む
- 2018年1月10日 12:26