うたのプレゼント

5年生から6年生へ「 うたのプレゼント 」がありました。 今までお世話になった6年生への感謝、そして、旅立ちを祝う素敵な合唱・手紙のプレゼントでした。 さすが5年生、合唱(うた)を通して、しっかりと言葉や気持ちが伝わり、成長した姿にとても感動しました。 6年生もこみ上げてくる思いがあったと思います。 お互いの心が通じ合うような素敵な会となりました。 »続きを読む

  • 2022年3月18日 15:48

沖縄県教育版画コンクール

3月10日(木) 沖縄県教育版画コンクール の入賞者(優秀・佳作)へ表彰式を行いました。   1・2年生は、紙版画に挑戦です。 画用紙を手でちぎったり、はさみで切ったりして形を作り、組み合わせて作っていきます。 工夫次第で、顔の表情や体の動きを自在に表現できるのが紙版画の面白いところです。 1年生は、版画初体験で、刷り上がったときのおどろきや喜びを味わう...»続きを読む

  • 2022年3月13日 07:44

沖縄県読書感想文・感想画コンクール

3月10日、 読書感想文・感想画コンクールの表彰 を行いました。   読書感想文・画は、表現することを通して思考の世界へ導かれ、著者が言いたかったことに思いをめぐらせたり、わからなかったことを解決したりできます。 子供たちの読書力、表現力を養い、読書に親しむ活動に繫がってほしいと思います。 みなさん、おめでとうございます。   【感想文:自...»続きを読む

  • 2022年3月12日 09:19

大切な人はすぐそばにいる:十三祝

3月11日(金)に5年生学年行事「 十三祝 」を行いました。 「十三祝」とは、「トゥジビー」のひとつで、数え年が13歳、25歳、37歳・・・ときに、生年祝いをします。誕生日ごとに数える○歳とは違って、生まれたときに1歳、お正月を迎えると1歳年を重ねます。そのため、今の5年生が「数え年で13歳」となるため、学年行事をかねてお祝いをしました。   宮古島市ではなかなか...»続きを読む

  • 2022年3月11日 17:56

書き初めコンクール

第60回全沖縄児童生徒書き初め展 の表彰を行いました。 9名のみなさんが入賞を果たしました。おめでとうございます。 【銀賞】 いけむら はるき さん(1年) たわだ おうせい さん(2年) 村吉 にこり さん(3年) 【銅賞】 うえち ゆな さん(1年) 池村 愛梨 さん(3年) 盛島 小百合 さん(4年) 根間 萌瑛 さん(5年) 上地...»続きを読む

  • 2022年3月10日 15:15

委員会引き継ぎ朝会

3月9日(水)に 委員会引き継ぎ朝会 が行われました。 それぞれの委員会の委員長からは、自分たちの思いが伝えられ、5・4年生はその思いと委員会を引き継ぎました。 5・4年生は引き継いだ思いを大切に、これから自分たちの手でよりよい学校にしていってくれることでしょう。自分たちらしさを発揮し活躍してもらいたいと思います。 6年生はこの1年間リーダーとして頑張ってくれました。この経...»続きを読む

  • 2022年3月9日 17:49

6年生を送る会・遠足

2・3・4年生

3月4日(金)に「 6年生を送る会・遠足 」を行いました。 今年は、全児童徒歩で池原公園へ行ってきました。 「6年生を送る会」では、1年生から5年生が、今までお世話になった6年生へ感謝の気持ち、卒業を祝う気持ちを込めた素晴らしい発表を行うことができました。 集会委員の準備・進行も上手にできて、ほんとうに温かい雰囲気の会でした。 集会委員のみなさん、ありがとうございました...»続きを読む

  • 2022年3月4日 18:34

わくわく交流会

3月1日 1年生は、令和4年度新1年生を招待して「 わくわく交流会 」を行いました。   1年生は、新1年生と楽しく過ごす中で、小学校の楽しさを工夫して伝えていました。 新1年生を引率していただいた、こども園、保育園の先生方ありがとうございました。   ※感染症予防対策を考慮し、3密を避けての実施です。 »続きを読む

  • 2022年3月3日 11:58

第2回授業参観

3月2日(水)今年度、 2回目の授業参観 を行いました。2・3校時に分けての分散型の授業参観です。   前回同様、感染予防のため、お手数をおかけしましたが、保護者の皆様には、マスク着用や手指消毒・検温、そして、授業後半に実施いたしましたミニ説明会へのご理解tとご協力にお礼申し上げます。   子供たちは、朝からソワソワしていましたが、授業では緊張しな...»続きを読む

  • 2022年3月2日 13:59

体育の授業:2年生

晴天に恵まれた3月1日、 2年生の体育の授業で なわとび大会 を行いました。 例年は、全学年で同時に行っていますが、今回は3密を避けるために学年毎で行っています。 子供たちは、さわやかな天気の中、粘り強く挑戦していました。 »続きを読む

  • 2022年3月1日 18:15

ページの先頭に戻る