5月12日(金)授業参観・PTA総会・学級懇談会・修学旅行説明会②
カテゴリ: 授業、行事
授業では、子供たちが教え合ったり、自分の意見を伝え合ったりすして、互いに学び合う姿が多く見られました。 »続きを読む
- 2023年5月17日 16:54
5月12日(金)授業参観・PTA総会・学級懇談会・修学旅行説明会①
カテゴリ: 地域連携、授業、行事
5月12日は、午後より、授業参観、PTA総会、学級懇談会(6年生は修学旅行説明会)が行われました。 多くの保護者の皆様がご参加くださり、学級の子供たちも来てくれたお父さんやお母さんをチラチラ見ながらうれしそうに授業に取り組んでいました。 国語や算数、道徳など、各学級での様子をよくご覧いただけたと思います。天気もちょうど良く、涼しい風も吹いていて授業参観しやすい絶好の日より...»続きを読む
- 2023年5月17日 16:14
5月10日(水) 研究授業 5年1組 特別活動 SSTの授業
カテゴリ: 授業
今年度、下地小学校は、校内研修テーマを「主体的に学びに向かい、自分の考えを表現できる児童の育成」、サブテーマを ~数学的活動「数学的に表現し伝え合う活動)の充実~ としています。 このテーマのもと、子供たちが、学びに主体的に向かい、自分の考えを表現できるような学級づくりを目指すためには、みんなが自分の意見を言い合い、互いに認め合う学級(支持的風土のある学級)がとても大切になり...»続きを読む
- 2023年5月17日 13:11
カテゴリ: 行事
5月1日 春の遠足 5月1日は、みんなが楽しみにしている遠足です。しかし、朝からあやしい天気。10時頃には雨が降る予報も・・・。 そこで、GW前に雨に濡れて風邪を引いても困るので、体育館で1年生を迎える会と遠足をドッキングさせて実施することにしました。また、せっかく全校児童一緒に過ごすのだから「雨で残念だったね」ではなく、「雨だったけど、とっても楽しい遠足・1年生を...»続きを読む
- 2023年5月5日 21:23
4月28日 「大きな木」の読み聞かせと カエルのマスコット贈呈式②
カテゴリ: 地域連携、朝会
人形劇の次は、新入生へ「カエルのマスコット贈呈式」です。 「学校から家に無事に帰る」ように、「遊んだりお出かけしりした後は、家に無事に帰る」ようにとの思いを込め、お母さんたちが作ったカエルのマスコットを、新入生にプレゼントしてくれました。 1年生からは「やった~」「ありがとう!」という声、2年生以上からは「僕も持っている~」との声が上がりました。毎年、新入生の子供たちに手作りの...»続きを読む
- 2023年5月5日 19:44
4月28日 「大きな木」の読み聞かせと カエルのマスコット贈呈式①
カテゴリ: 地域連携、朝会、外部
4月28日は、体育館にて、「大きな木」のお母さん方による人形劇が行われました。 物語は、遠足に行った子どもたちが、森の動物たちに助けられたり、弁当を分けてあげたりしながら、森に住む動物たちと心を通わせていくというお話でした。遠足を5月1日に控えた下地小学校にはタイミングの良いお話で、手作りの大道具や息の合った人形劇などから、お母さんたちの「子供たちに楽しんでもらおう」という暖...»続きを読む
- 2023年5月5日 19:27
カテゴリ: 活動
4月27日は、3年生対象の自転車教室が、本校体育館にて行われました。 下地小学校は、約3・40名の児童が自転車通学をしています。 成長とともに、自転車に乗る機会も増えるため、3年生に自転車教室を行っています。 今年は、下地駐在の仲間健太さん、宮古警察署交通課の知念正さん、新里里美さんが来校し、交通ルール、自転車の乗り方等について、詳しく教えてくださいました。ありがと...»続きを読む
- 2023年5月5日 19:00
カテゴリ: 朝会
毎日の学校生活の中で、よりよく過ごすためになくてはならない委員会活動。これから1年間、下地小学校の学校生活がより楽しくなるよう、充実した生活が送れるようアイデアを出し合って活動していってほしいですね。 下級生のお手本となる6年生の皆さんのアイデアと行動力を楽しみにしています。毎日の委員会活動頑張ってください。 »続きを読む
- 2023年5月5日 18:04
カテゴリ: 朝会
4月21日の朝会では、各委員会の紹介がありました。 ①集会・掲示委員会 ②体育委員会 ③保健委員会 ④栽培委員会 ⑤環境委員会 ⑥給食委員会 ⑦図書委員会 ⑧放送委員会 の8つの委員会があります。 昨年度まで、5・6年で一緒に行っていた委員会活動ですが、今年度から、6年生のみの活動となりました。また、自主...»続きを読む
- 2023年5月5日 17:53
カテゴリ: 朝会
4月14日の全校朝会では、1学期の役員任命式が行われました。 校長先生より、学級で選ばれた級長さんと副級長さんへ、任命書が手渡されました。 学級のリーダーとして、よりよい学級作りに、頑張ってください。 »続きを読む
- 2023年5月5日 17:34