カテゴリ:行事
カテゴリ: 行事
明日の第28回全宮古小学校陸上競技大会に向けて、 全校朝会で選手の紹介及び応援を行いました。 3年~6年までの選手は、運動会以後、練習に励んできました。 その種目の担当となる先生方と放課後1時間ほど毎日練習してきました。 明日は、強風も予想されますが、風にも雨にも負けずに、 最後までがんばりぬく準備はできています。 &n...»続きを読む
- 2017年10月20日 08:59
カテゴリ: 行事
ブログの設定上、写真が5枚までしか載せられませんので、2ページに分けています。 どの学級も、国語か算数を行いました。 全体的に子供たちの学習に向かう姿勢が良いとほめていただきました。 学級ごとの指導助言は、後日文書で届きます。 学力向上は学校だけでなく、家庭や行政機関との連携・協力が必要です。...»続きを読む
- 2017年10月18日 13:17
カテゴリ: 行事
沖縄県教育庁宮古教育事務所の所長と指導主事の皆さんが、本校の学力向上推進について支援するために、訪問してくださいました。 この事業のねらいは、「授業観察及び校長等との意見交換を通して、各学校における授業改善を支援し学力の向上に資する。」となっています。 指導主事の方が、1年~6年の全学級の授業を参観して、教師の授業法や児童の学習に向かう姿勢について助言してくれます...»続きを読む
- 2017年10月18日 13:11
カテゴリ: 行事
幼稚園全員で、隣の上野幼稚園に出かけていって、交流会をしました。 他園の友達と一緒にいろいろな遊びを楽しむことがねらいです。 近頃は気候もよくなり、お友達との遊びも活発になっています。 園が違うと、遊びも違っていますので、違う友達と違う遊びを楽しむことで、交流を広げることができたのではないでしょうか。 ワールドワイドの現代では、グロ...»続きを読む
- 2017年10月18日 12:57
カテゴリ: 行事
1校時に、5年生が社会科の授業を公開しました。 これは、小学校社会科研究会の研究の一環として行ったもので、研究会のメンバーも参観して助言してくれました。 先月末の算数、昨日の国語、今日の社会科と、授業研究会が続いています。 教師は、常に授業力の向上をめざしています。授業を公開し、助言を得ることで、自分の授業力が向上し、...»続きを読む
- 2017年10月13日 11:10
カテゴリ: 行事
今日の朝の読み聞かせは、担任以外の職員が行いました。 事務職員、養護教諭、図書館司書、理科専科、教頭、校長など、日頃は読み聞かせに関わっていない職員が、学級に入って読み聞かせを行いました。 日頃と違い雰囲気の読み聞かせに、興味を持ってくれたかなと思います。 これを機に、少しでも読書意欲が向上してくれたらいいですね。 »続きを読む
- 2017年10月13日 11:03
カテゴリ: 行事
10月12日(木) 筑波大学附属小学校の二瓶先生をお招きしての、研修会を行いました。 二瓶先生は、東京直行便で日帰りの日程でしたが、授業参観(助言)、公開授業(6年)、講演とほとんど休みもなく、国語の授業について教えてくださいました。 1年2組は、「くじらぐも」で、音読の工夫を考える授業でした。 4年生は、「ごんぎつね」で最後の場面の兵十の気持ちを考え...»続きを読む
- 2017年10月13日 10:57