カテゴリ:行事

避難訓練(火災)

2校時に、火災の避難訓練を行いました。   みんな、ルールを守ってきちんと避難できました。   駐在さんから、「おかしもち」を教えてもらいました。 お「押さない」 か「駆けない」 し「しゃべらない」 も「戻らない」 ち「近寄らない」   万が一の事態になった場合に、しっかりと自分の安全を守るため、心に...»続きを読む

  • 2018年5月15日 11:26

授業参観・PTA総会・学級懇談会

5月11日(金)14:05~授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。   本当に大勢の保護者の皆さんが参加してくださいました。ありがとうございました。   子供たちは保護者の皆さんの前で日頃の学習の様子をしっかりとみせることができたようです。   PTA総会も滞りなくでき、平成30年度のPTA活動がスタートしました。 ...»続きを読む

  • 2018年5月12日 16:15

読み聞かせ(おおきな木)

今日は、月に一度の「おおきな木」のみなさんによる読み聞かせでした。   どの学級も、全員が、お話に引き込まれていました。   さわやかな朝のひとときですが、本当にすてきな時間です。   「おおきな木」の皆さん、ありがとうございます。 »続きを読む

  • 2018年5月11日 09:23

児童朝会(縦割り班レク)

教の児童朝会は、縦割り班対抗で雑巾がけリレーをしました。   1年と6年、2年と5年、3年と4年がペアになって、雑巾がけのスピードを競います。   高学年が、ちゃんとサポートしてスムーズに競技できました。   まだ2回目の活動なので、自分がどの班のメンバーなのか迷っていた子もいましたが、だんだんと仲良くなっていくと思います。 »続きを読む

  • 2018年5月9日 11:34

修学旅行保護者説明会 ・ PTA常任委員会

16:00~6年生の保護者の皆様に修学旅行の説明会を行いました。 修学旅行は、子供たちが一番楽しみにしている行事であり、子供たちが一番成長する行事だと思います。 2泊3日で宮古島を離れるので、事前準備をしっかりしての染みたいと思います。ご協力よろしくお願いします。   18:30~ PTA常任委員会を開きました。 平成29年度の活動や予算執行状況について審...»続きを読む

  • 2018年5月2日 19:35

春の遠足

5月1日(火)、春の遠足に行きました。   全校で、新しくできた「パイナガマ海空すこやか公園」で楽しい時間を過ごしました。   遠足のねらいは、主にしたの2つです。 1 友達、教師との親睦を図る。 2 集団行動、公衆道徳についての望ましい体験を積む。   学級で、事前にみんなで楽しむためにどうすればいいのかを話し合って...»続きを読む

  • 2018年5月2日 09:26

1年生を迎える会

4月27日(金)3校時に、全児童で1年生を迎える会を行いました。   1年生に入学した喜びを感じてもらうこと、2年以上は1年生を温かく迎える気持ちや上級生としての自覚を持たせることなどが目的です。   校歌斉唱、各学年による出し物とメッセージ、2年生からのプレゼントなどで、楽しい時間を過ごしました。   6年生は、学校生活の決まり...»続きを読む

  • 2018年5月1日 12:09

図書委員会による読み聞かせ

毎週金曜日の朝は、読書活動の日ですが、毎月1回は図書委員による読み聞かせを行います。   4月27日(金)は、今年度第一回目の読み聞かせでした。   一年間、楽しい本を選んで紹介すること、楽しさが伝わるように読むことに努力して、本校の読書活動の充実に努めてほしいと思います。 »続きを読む

  • 2018年5月1日 11:58

交通少年団結成

先週の後半は、私の出張が続いて行事の紹介ができませんでしたので、3つまとめて紹介します。   4月26日(木)3校時に、6年生全員による「交通少年団結成式」を行いました。   6年生自身の交通安全の意識を高めるとともに、低学年への安全指導を行うことで、安全な登校につなげることが目的です。   交通少年団旗の引き継ぎ、下地駐在さんの...»続きを読む

  • 2018年5月1日 11:52

部活動指導者会議

4月25日(水) 18:30~19:15 多目的教室で部活動指導者・代表者会議を開きました。   下地小学校では、スポーツ少年団の活動として、野球、サッカー、男女ミニバスケットボール、女子バレーボールが行われています。   各少年団の監督・コーチ・父母会の代表が集まり、共通確認事項や活動の状況、学校への要望、意見交換などを行いました。 &n...»続きを読む

  • 2018年4月26日 08:56

ページの先頭に戻る