カテゴリ: 学校の様子
運動会練習が本格的に始まって1週間。 掲示物も運動会に関するものが掲示されています。 児童玄関に入ると児童会が作成した 「運動会を成功させるコツ」というクイズが掲示されています。 また、保健室の廊下には、 「ウイルスのふしぎ」や体調を整えるための生活習慣に関することなど 健康に過ごすためのヒントになるものが掲示されています。 »続きを読む
- 2021年9月27日 17:58
カテゴリ: 授業風景
空気鉄砲でペットボトルに空気を送ると ペットボトルに入れた水はどうなるのかを実験していました。 空気鉄砲から空気を送ると備え付けていたストローから水がでで来るのを見て、 子ども達は思わず「すげぇ~」と声を上げていました。 そこで、先生から「勢いよく水を出すにはどうしたらいいかな?」と言われ、 どうした勢いよく水が出るかをいろいろと試している4年生でした。 &n...»続きを読む
- 2021年9月24日 15:36
カテゴリ: 今日の給食
秋の香ごはん 根菜汁 鮭のチーズ焼き シークヮーサーゼリー 牛乳 9月22日は、シークヮーサーの日です。 どうして、シークヮーサーの日と言われているか知っていますか? シークヮーサーの種を植えてから実がつくようになるまでには、9年かかると言われています。 このことから、シークヮーサーなどのことを「九年母」といい、沖縄の方言で「ク...»続きを読む
- 2021年9月22日 13:48
カテゴリ: 授業風景
5・6年生は、ビデオで振り付けを確認しながら音楽に合わせてエイサーを踊っていました。 真剣な顔をしてビデオを見て動きを確認する子、楽しそうに体を動かす子、友達の動きを見ながら一生懸命取り組んでいる子。 子ども達の姿を見ていると、運動会当日のエイサーが楽しみです。 »続きを読む
- 2021年9月22日 13:37
カテゴリ: 学校の様子
いよいよ運動会の練習が始まりました。 昨日は、5・6年生が、朝の活動の時間に運動場の草を集めたり、テントの設置を手伝ったりしていました。 また、運動会のスローガンも設置されました。 今年のテーマは、 一致団結!上野Power(パワー)で全力Dash(ダッシュ)!! です。 このスローガンは、児童会の子ども達が夏休みを利用して作成しました。 ...»続きを読む
- 2021年9月22日 13:20
カテゴリ: 今日の給食
もちきびごはん アーサのみそ汁 パパイヤイリチー ふちゃぎ 牛乳 9月21日は、十五夜でした。 みなさんは、空を見上げてみましたか? この頃は、一年で月が一番美しく、収穫や実りの季節でもあります。 沖縄では、収穫への感謝と、また次もおいしい作物が取れるようにと願いを込めて、「ふちゃぎ」を作って仏壇にお供えします。もちの白色は月、...»続きを読む
- 2021年9月22日 12:48
カテゴリ: 6年、3年、授業風景
今日は、3年生と6年生の授業の様子です。 たまたま、2クラスとも算数の授業でした。 6年生は、円の面積の学習でした。 半径3cmの円の面積を求めた後、扇形の面積を求める問題が出ました。 はじめ子ども達は、どうやって面積を求めたらいいのか悩んでいたのですが、 ヒントを手がかりに扇形が円の一部であることに気づき、 円の面積の求め方を活用すれば扇方の面積は求められる...»続きを読む
- 2021年9月16日 18:03