カテゴリ:授業風景
カテゴリ: 6年、授業風景
6年生が、「観光業及びホテルの仕事に携わる方々の仕事に対する思い等を知り、自己のキャリア形成に生かす。」ことをねらいとして、シギラセブンズマイルズリゾートで職場見学を行いました。 ホテルの仕事について、先輩社員の方・総支配人の方のお話を聞きました。その後、仕事を見学させていただきました。 子供たちは、職場見学を通して、仕事に対する理解を広げていました。 ホテル関係者...»続きを読む
- 2025年3月4日 16:00
カテゴリ: 学校の様子、2年、授業風景
2年生が生活科の学習で、町たんけんをしました。 学校の周りにある、施設等をめぐり、見学したり、働いている方々へ質問したりして 学習を進めていました。 ご協力いただいた方々、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2025年3月4日 14:00
カテゴリ: 学校の様子、1年、授業風景
上野小学校へ入学予定の子供たちを1年生が招いて、なかよし会を開催しました。 まず、体育館で、学校での1年間の活動を紹介したり、ボール運びゲームで遊んだりしました。 教室や図書室に移動して、文字の書き方や絵本の読みきかせなどをしていました。 »続きを読む
- 2025年3月1日 12:00
カテゴリ: 学校の様子、4年、授業風景
4年生は、「環境教育」を沖縄本島から講師を招いて出前授業を受けました。 普段の買い物を通して、ゴミ問題を中心に環境について考えていました。 »続きを読む
- 2025年2月14日 17:00
カテゴリ: 学校の様子、授業風景
1月17日(金)朝の学習時間で全学級一斉に 「交通安全指導」を行いました。 交通ルールと注意するべき点などを 再確認し、交通安全について話し合いました。 登下校だけでなく、普段から交通安全に気をつけることは とても大切ですね。 »続きを読む
- 2025年1月21日 11:00
カテゴリ: 5年、授業風景
五年生は、 総合学習で宮古島市役所の久貝さんを招いて、ロベルトソン号にまつわる講話や石碑の見学をしました。 学習を通して子供たちは、ロベルトソン号について学びを深めていました。 学習発表会では、学んだことを生かして「かがり火」の劇を発表します。 »続きを読む
- 2024年12月23日 16:00
カテゴリ: 学校の様子、授業風景
自分の大切さとともに他の人の大切さを認めることのできる児童の育成を図ることを目的として 人権講話を実施しました。 「まわりとちがっても大丈夫!~LGBT・いろいろな性~」の題で NPO法人レインボーハートokinawaの代表:竹内 清文 さんを招いて 講話をしていただきました。 児童は、自分らしく生きることの大切さについて考えていました。 »続きを読む
- 2024年12月16日 11:00
カテゴリ: 学校の様子、4年、授業風景
4年生は 「プラスチックな毎日」というタイトルで、 沖縄県地域環境センター環境教育の出前講座(授業)を受講しました。 子供たちは、沖縄こどもの国から、来校してくださった講師の方と一緒に、 プラスチックゴミによる環境への影響を考え、話し合いました。 »続きを読む
- 2024年12月5日 11:00
カテゴリ: 学校の様子、授業風景
「健康みやこじま21」の取組の一環で、 宮古島リハビリ温泉病院の院長 板倉 進 先生が来校しました。 板倉先生は、「上野小学校のみんなに、元気な体を!」のタイトルで、 健康について講話してくださいました。 »続きを読む
- 2024年12月5日 11:00
カテゴリ: 2年、授業風景
2年生が野菜作り体験学習として、 今年もJAの皆さんの協力でJA上野資材店の畑に ジャガイモ、タマネギなどを植えました。 りっぱに育ちますように・・・。 »続きを読む
- 2024年11月29日 11:00