カテゴリ:学校の様子

304件中、1件~10件を表示

1学期終業式

 18日、1学期の終業式を行いました。 全員で校歌を合唱した後、 2年生は「プール学習で長く泳げるようになった」こと、4年生は「班活動をして友達が増えた」ことをふり返り発表してくれました。 校長先生は、「こころのあゆみ」として 「自分ができることを一生けんめいやって、毎日をすごすことがでたか」「仲間を大切にして、行動できたか」をふり返ってみよう。 また、で...»続きを読む

  • 2025年7月18日 15:00

上野小中にミニマンゴー1200個

 宮古島マティダファームの上地さんが ミニマンゴー約1200個を寄贈してくださいました。 ミニマンゴーは、16日(水)、上野小中学校の給食に提供され美味しくいただきました。 ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年7月18日 13:00

「博愛の日」清掃活動

 上野小では、毎年「博愛の日」にちなんで全校児童で校庭や学校周辺の清掃活動を行っています。 今年は、7月11日(金)に上野こども園の園児も参加して活動しました。 学習発表会では、「博愛の日」に関連する「ロベルトソン号」の劇を5年生が披露します。皆さん楽しみにしてください。 »続きを読む

  • 2025年7月15日 15:00

海の安全・環境教室

 海上保安庁の方を講師に、「海の安全と環境教室」を全児童対象に行いました。 海での安全な遊び方や危険性、海の環境問題について学びました。   »続きを読む

  • 2025年7月14日 14:00

「七夕集会」こども園との交流会

 1年生と上野こども園の交流会で「七夕集会」をしました。 1年生は、こども園の園児に短冊に願い事の書き方を教えたり、 一緒に遊んだり、先生の読みきかせを聞いたりして楽しんでいました。 »続きを読む

  • 2025年7月11日 10:00

薬物乱用防止教室

 宮古島警察署の少年係の方を招いて、薬物乱用防止教室を行いました。 5・6年生は、講師の方のお話を聞いたり、映像を見たり、話し合ったりして 薬物の恐ろしさを学んでいました。 「誘われても断る」「興味本位で近づかない」などの感想がありました。 »続きを読む

  • 2025年7月7日 13:00

宿泊学習

 6月19日~20日、 5年生は、青少年の家へ集団宿泊学習に行ってきました。 この体験を通して、学校内では学べないことを多く学んできました。 夜間ハイクでは、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年6月25日 09:00

ツマグロゼミ

 読みきかせの時間に、地域の方がセミについてお話ししてくださいました。 セミのことを宮古方言で「ガーラ」や「ガース」と呼んでいることや、 ツマグロゼミについて詳しく教えてくださいました。 また、セミの抜け殻や、雄雌の見分け方、本物のツマグロゼミを見せてくださるなど 子供たちは興味津々でした。 佐渡山さん、貴重な話ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年6月17日 15:00

上野地区調査隊

 5月26日、28日の2日間、 3年生は、「地域の土地利用やそこで働く人々の工夫を理解する」事などをねらいとして まちの様子を歩いて調べました。 保護者の皆さんの見守り、ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年5月30日 16:00

入学記念品

 社会福祉協議会より、新入生48名に入学記念品を頂きました。 ノート、鉛筆、消しゴムは大事に使用させていただきます。 ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年5月23日 15:00

304件中、1~10件を表示

ページの先頭に戻る