カテゴリ:学校の様子

校内書き初め会①(1・2年生)

 1月7日、「校内書き初め会」を行いました。 1・2年生は、文字の形等に気をつけて、 一文字一文字、丁寧に書いていました。 »続きを読む

  • 2025年1月16日 11:00

校内書き初め会②(3~6年生)

 1月7日、「校内書き初め会」を行いました。 3~6年生は、条幅紙に 毛筆、筆先の流れに気をつけて、書き初めしていました。 »続きを読む

  • 2025年1月16日 11:00

3学期 学級役員任命式

 3学期、各クラスの級長・副級長に選出された皆さんに 学級役員任命証が授与されました。 学年、まとめの学期、級長・副級長さんを中心に 充実した学校生活が送れるよう期待します。 »続きを読む

  • 2025年1月14日 15:30

3学期 始業式

 あけましておめでとうございます。 1月6日、始業式が行われました。 3学期の目標を、6年生の代表が 「勉強の復習」「委員会活動をがんばる」ことなどを発表してくれました。 校長先生の話では、「その挑戦が未来を変える!」 お友達を大切にして、なりたい自分に向かって 「3学期の挑戦、まずはやってみよう」と、話されていました。 皆さんは、どんな「目標...»続きを読む

  • 2025年1月7日 11:00

2学期終業式

 本日、2学期の終業式が執り行われました。 児童代表で、1年生2名の児童が、2学期をふり返るとともに3学期に向けての抱負を、全校児童の前で堂々と発表してくれました。 校長先生のお話では、「がんばったこと」「できるようになったこと」「心の成長(自分の目標を持って最後までやり抜くこと)」を、自信を持って伸ばしていこう!と、話され 最後に、「今年もありがとうございました。来...»続きを読む

  • 2024年12月25日 13:45

伝達表彰②

 令和6年度JA共済小中学生書道・交通安全ポスター地区コンクール で入賞した7名の児童へ、伝達表彰をしました。 入賞なさった皆さん、おめでとうございます!! »続きを読む

  • 2024年12月25日 13:30

人権講話

自分の大切さとともに他の人の大切さを認めることのできる児童の育成を図ることを目的として 人権講話を実施しました。 「まわりとちがっても大丈夫!~LGBT・いろいろな性~」の題で NPO法人レインボーハートokinawaの代表:竹内 清文 さんを招いて 講話をしていただきました。 児童は、自分らしく生きることの大切さについて考えていました。 »続きを読む

  • 2024年12月16日 11:00

プラスチックな毎日

 4年生は 「プラスチックな毎日」というタイトルで、 沖縄県地域環境センター環境教育の出前講座(授業)を受講しました。 子供たちは、沖縄こどもの国から、来校してくださった講師の方と一緒に、 プラスチックゴミによる環境への影響を考え、話し合いました。   »続きを読む

  • 2024年12月5日 11:00

健康講話

 「健康みやこじま21」の取組の一環で、 宮古島リハビリ温泉病院の院長 板倉 進 先生が来校しました。 板倉先生は、「上野小学校のみんなに、元気な体を!」のタイトルで、 健康について講話してくださいました。 »続きを読む

  • 2024年12月5日 11:00

避難訓練(地震・津波)

 地震・津波を想定した避難訓練を行いました。 児童は「お・か・し・も・ち」を守り 真剣な態度で避難訓練を行っていました。 ご家庭でも、地震や津波を想定した避難について 話し合ってみてはいかがでしょうか。 »続きを読む

  • 2024年10月11日 14:00

ページの先頭に戻る