音楽(4年2組)

5時間目、音楽室からリコーダーの音が聞こえてきました。 音楽室に行ってみると、4年2組の子ども達が 曲に合わせてリコーダーを一生懸命ふいていました。 リズムをとるのが難しいところも 楽譜を見ながらリズムの取り方を確認し、 先生の拍子に合わせながら何度も練習をしていました。 いろいろなリズムに触れながら音楽を楽しめるといいですね。  »続きを読む

  • 2021年6月7日 18:59

ダンススイミング(4年1組)

4年1組では、水泳学習の取り組みの1つとして、 ダンススイミングの話し合いをしていました。 音楽に合わせて、いろいろな浮き方・潜り方を組み合わせ ダンスをすることになっているようです。 もちろん、簡単なクロールや平泳ぎの学習もします。 子ども達は、ワークシートにグループ名を書き込んだり ワークシートの使い方などを確認し、 見通しを持って学習に取り組めるよ...»続きを読む

  • 2021年6月7日 18:50

6月7日の給食

麦ごはん もずくのみそ汁 切り干し大根のカレー炒め きびなごの磯辺揚げ ネーブル 牛乳  »続きを読む

  • 2021年6月7日 18:26

休み時間

本校では、体力アップの取り組みとして、 2時間目と3時間目の間の休み時間を利用して、 ジョギングタイムをもうけ、取り組んでいます。 今日は、5~6年生が、自分の体力に合わせて、 自分のペースで運動場を走る姿が見られました。  »続きを読む

  • 2021年6月3日 19:27

校内研修(理論研)

昨日、校内研がありました。 本校では、今年度の校内研究テーマ 「主体的・対話的で深い学びの実現を目指す授業の工夫改善」 ~算数かにおける「つなぎ」を意識した授業を通して~   です。 昨日は、宮古教育事務所の仲間智指導主事をお招きして、 校内研のテーマである「つなぐ」を意識した授業について いろいろとお話しいただきました。 「つなぐ」を意識した授業を行う...»続きを読む

  • 2021年6月3日 19:16

調べ学習(5年1組)

5年1組の教室では、社会の学習をしていました。 内容は、「寒い地方の暮らし」 「低地の人々の暮らし」 「高地の住む人々の暮らし」でした。 動画など見ながら、 それぞれの土地や地方に住む人々の 暮らし方について調べていました。   タブレット操作もスムーズで、 自分の知りたい情報をスムーズに 検索していました。   ...»続きを読む

  • 2021年6月2日 19:21

算数(1年1組)

入学して約2カ月。 小学校生活にも慣れ始めた1年生。 授業の様子をのぞいてみると 算数の授業で「たし算」の学習していました。 子ども達は、ノートに式や答えもかけるようになっています。 また、みんなの前で発表も頑張っている姿が見られました。     »続きを読む

  • 2021年6月2日 19:06

児童朝会(保健委員会)

今日は、児童朝会がありました。 保健委員会の子ども達が中心となり行われました。 テーマは「大切にしよう自分の歯」。 パワーポイントや動画を使って、 「歯の役割」や「歯磨きの仕方」 などを わかりやすく説明していました。   歯の健康は、体全体の健康につながります。 しっかり歯磨きをして、歯を大切にしましょう。   »続きを読む

  • 2021年6月2日 18:46

タブレット操作(1年2組)

1・2校時にタブレット操作について学習しました。 電源の入れ方や自分のIDやパスワードの入れ方を 担任の先生やICT支援員の方に教えてもらいながら、ログイン。 その後、お絵かきソフトを使って 好きな色や線の太さを選び、お絵かきなどをして楽しみました。 »続きを読む

  • 2021年6月1日 17:32

プール開き

今日から、プール学習がスタートしました。 プール学習が安全にできるよう、 1校時にプール開き(安全祈願)が行われました。 学校の代表として、6年生が参加し、 校長先生からプール開きをする理由を聞き、 一緒に安全祈願をしました。   その後、子ども達は、ウォーミングアップし プールに入り、プール学習を楽しんでいました。 明日から、他の...»続きを読む

  • 2021年6月1日 13:39

ページの先頭に戻る