算数
カテゴリ: 6年、3年、授業風景
今日は、3年生と6年生の授業の様子です。
たまたま、2クラスとも算数の授業でした。
6年生は、円の面積の学習でした。
半径3cmの円の面積を求めた後、扇形の面積を求める問題が出ました。
はじめ子ども達は、どうやって面積を求めたらいいのか悩んでいたのですが、
ヒントを手がかりに扇形が円の一部であることに気づき、
円の面積の求め方を活用すれば扇方の面積は求められると理解できた授業でした。
3年生では、かけ算の筆算の学習でした。
昨日までは、2けた×1けたの学習でしたが、今日は、3けた×1けたの計算をしていました。
計算するけた数が増えると難しく感じてしまいますね。
どのように計算すればいいのかみんなで考えていけるといいですね。
- 2021年9月16日 18:03