カテゴリ: 6年、5年、4年、授業風景
4年生 図工「感想画」 心に残った場面を描き丁寧に色塗りをしていました。 5年生 1組は、社会でこれまで習った学習の振り返りをしていました。 2組は、算数で倍数の学習をしていました。 分からないところを友達どうして教え合っていました。 6年生 理科「水溶液の性質」のテストをしていました。 »続きを読む
- 2021年10月19日 19:19
カテゴリ: 3年、2年、1年、授業風景
1年生 国語「なににみえるかな」 1組では、写真が何に見えるかを各自考えワークシートに書き込んでいました。 2組では、何に見えたかを発表していました。 2年生 1組は、音楽「山のポルカ」 鍵盤ハーモニカを指づかいなどに記おつけながら演奏していました。 2組は、生活科「秋を見つけたよ」 秋を見つけに外に出たのですが・・・。...»続きを読む
- 2021年10月19日 19:05
カテゴリ: 今日の給食
栗ごはん 具だくさん汁 しいらのみそマヨ焼き きなこもち 牛乳 今日は、「十三夜」です。 十三夜は、十五夜のつぎにお月見にふさわしい日と言われています。 十三夜のお月見には、栗を供えるので「栗名月」と呼ばれています。 給食では、十三夜にちなんで栗ごはんを作ったそうです。 そして、今日から上野小学校では、...»続きを読む
- 2021年10月18日 18:25
カテゴリ: 学校の様子、朝会
今日、図書委員による読書朝会がありました。 10月18日から29日まで取り組まれる読書旬間についてのお知らせでした。 この期間、「読書のしおり」を作ったり 読書郵便でお友達におすすめの本を紹介したり、 10月21日には「読み聞かせ」があることを話していました。 「読み聞かせ」では担任の先生以外の先生が教室に来て本を読んでくれるようです。 楽しみですね。 ...»続きを読む
- 2021年10月15日 17:26
カテゴリ: 今日の給食
麦ごはん フェジョアーダ カラフルサラダ ポンデケージョ 牛乳 今日の給食は、ブラジル料理でした。 豆と肉を煮込んだフェジョアーダ。 チーズパンという意味のポンデケージョ。 ポンデケージョは、タピオカの原料となる粉で作るようですが、 今回は、白玉粉を使っ焼いてありました。 »続きを読む
- 2021年10月15日 01:17
カテゴリ: 6年、5年、4年、授業風景
4年生 那覇大綱挽きまつりについて 各自が調べたことを発表していました。 5年生 社会科では、野菜づくりのさかんな地域について 教科書を見ながらノートにまとめたり、 書写では、お手本をじっくり見ながら 丁寧に字を書く練習をしていました。 6年生 歴史の学習をしていました。 タブレットを...»続きを読む
- 2021年10月15日 01:02
カテゴリ: 3年、2年、1年、授業風景
1年生 足し算引き算の混ざった計算について学習していました。 ブロックを使って考えたり、友達の前で説明したりしていました。 2年生 「絵を見てお話を書こう」の続きで 今日は、自分で考えた物語を友達に発表していました。 3年 かげと太陽の単元の最初の授業でした。 ...»続きを読む
- 2021年10月15日 00:48