10月18日の給食

栗ごはん 具だくさん汁

しいらのみそマヨ焼き

きなこもち 牛乳 

 

今日は、「十三夜」です。

十三夜は、十五夜のつぎにお月見にふさわしい日と言われています。

十三夜のお月見には、栗を供えるので「栗名月」と呼ばれています。

給食では、十三夜にちなんで栗ごはんを作ったそうです。

 

そして、今日から上野小学校では、読書旬間が始まりました。

給食に出ていた「きなこもち」は、「14ひきのもちつき」という絵本のワンシーンから想像して作ったそうです。

どんなお話なのか、この絵本を探して読んでみるのもいいですね。

  • 2021年10月18日 18:25

ページの先頭に戻る