カテゴリ:授業風景

310件中、1件~10件を表示

福祉体験

 5年生は、社会福祉協議会の方を招いて、福祉講話と疑似体験を行いました。 講師の方は、「相手の立場になって、自分なら何ができるかを考え、行動していくために何が必要か学びましょう。」と話を進めていました。その後、子供たちは、発達障害の疑似体験をしました。 体験では、手袋をはめ、利き手と違う手でハサミを使って作業したり、シールを貼ったり、聞こえ方や見え方の違いなどを体験しました...»続きを読む

  • 2025年10月6日 11:00

宮古島市調査隊!

3年生は、社会科の授業の一環で 上野野原の農家さんを訪ね「農家仕事~サトウキビの生産~」を学んできました。 サトウキビ生産のことを教えてくださった、地域の方に感謝いたします。 »続きを読む

  • 2025年10月3日 16:00

薬物乱用防止教室

 宮古島警察署の少年係の方を招いて、薬物乱用防止教室を行いました。 5・6年生は、講師の方のお話を聞いたり、映像を見たり、話し合ったりして 薬物の恐ろしさを学んでいました。 「誘われても断る」「興味本位で近づかない」などの感想がありました。 »続きを読む

  • 2025年7月7日 13:00

上野地区調査隊

 5月26日、28日の2日間、 3年生は、「地域の土地利用やそこで働く人々の工夫を理解する」事などをねらいとして まちの様子を歩いて調べました。 保護者の皆さんの見守り、ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年5月30日 16:00

授業参観・学級懇談会・PTA総会

 5月9日、授業参観、学年学級懇談会・修学旅行説明会、PTA総会が実施されました。 子供たちと一緒に授業に参加してくださったり、学年学級の教育活動について話を聞いてくださったりするなどありがとうございました。 PTA総会では、PTA会費等の決算報告や予算案等について決議いたしました。また、新PTA会長に宮國さんが選出されました。 最後に、令和6年度PTA会長を務めてくだ...»続きを読む

  • 2025年5月13日 10:00

サイバー犯罪防止教室

 宮古島警察署 生活安全課 少年係の方を講師に招いて、 サイバー犯罪防止教室を4年生~6年生を対象に実施しました。 スマホ・インターネットを使って、友達の悪口や心を傷つけることは全体にやってはいけない!! ということを、講師の先生や友達との話し合いで確認していました。 »続きを読む

  • 2025年5月9日 17:00

職場見学

 6年生が、「観光業及びホテルの仕事に携わる方々の仕事に対する思い等を知り、自己のキャリア形成に生かす。」ことをねらいとして、シギラセブンズマイルズリゾートで職場見学を行いました。 ホテルの仕事について、先輩社員の方・総支配人の方のお話を聞きました。その後、仕事を見学させていただきました。 子供たちは、職場見学を通して、仕事に対する理解を広げていました。 ホテル関係者...»続きを読む

  • 2025年3月4日 16:00

町たんけん

 2年生が生活科の学習で、町たんけんをしました。 学校の周りにある、施設等をめぐり、見学したり、働いている方々へ質問したりして 学習を進めていました。 ご協力いただいた方々、ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年3月4日 14:00

なかよし会

 上野小学校へ入学予定の子供たちを1年生が招いて、なかよし会を開催しました。 まず、体育館で、学校での1年間の活動を紹介したり、ボール運びゲームで遊んだりしました。 教室や図書室に移動して、文字の書き方や絵本の読みきかせなどをしていました。 »続きを読む

  • 2025年3月1日 12:00

環境について考える

 4年生は、「環境教育」を沖縄本島から講師を招いて出前授業を受けました。 普段の買い物を通して、ゴミ問題を中心に環境について考えていました。 »続きを読む

  • 2025年2月14日 17:00

310件中、1~10件を表示

ページの先頭に戻る