授業風景①

2年生 2組 音楽でした。 童謡の「あんたがたどこさ」の歌に合わせて 体を前後左右にジャンプし楽しそうに活動していました。     1組 国語 気持ちや考えを伝えるには、 どんな言葉をどのように使えばよいのかを学習していました。           ...»続きを読む

  • 2022年2月2日 16:36

2月2日の給食

 麦ごはん チムシンジ汁 クーブイリチー  もずく入りたまごやき ネーブル 牛乳 »続きを読む

  • 2022年2月2日 15:59

児童朝会(給食委員会)

今朝、児童朝会がありました。 今日は、給食委員会の子ども達が中心になっての オンライン朝会でした。 内容は、給食についてでした。 給食の歴史や給食の材料には どのような物が使われているのかなど 分かりやすく話をしていました。     1月24日~30日は、全国学校給食週間でした。 上野小学校では、給食の再会に合わせて...»続きを読む

  • 2022年2月1日 17:56

2月1日の給食

麦ごはん アーサ入りゆしどうふ汁 にんにく葉イリチー ミヌダル たんかん 牛乳        今日の給食の「ミヌダル」は、宮廷料理の一つです。 琉球王朝の時代、中国からの使いをおもてなしするときに 出されていた料理です。 豚肉に黒ごまをたっぷりまぶした 見た目が蓑(みの)のように見えることから、 ...»続きを読む

  • 2022年2月1日 17:30

赤い羽根募金贈呈

今日、赤い羽根募金の贈呈を行いました。 昨年の12月に 児童会の役員が作成する児童会だよりでお知らせしたり、 役員が各教室にポスターを持って行き、 募金の協力を呼びかけたりして、 募金を集めることができました。 児童会の子ども達からは 「困った人たちのために使ってください」と言葉を添え渡すことができました。     ...»続きを読む

  • 2022年1月31日 18:40

1月31日の給食

南蛮うどん  ポテトコロッケ ごぼうのごまマヨ和え 牛乳       ようやく通常授業が再開され給食も再開されました。 感染防止対策で子ども達は、黙食をしていますが、 温かい給食が食べられることに感謝ですね。   »続きを読む

  • 2022年1月31日 18:25

授業風景2

 4年生 1組 算数の学習でした。    表のデータをグラフに書き込んでいました。 2組 算数の学習でした。    表から分かるや表の見方についてみんなで考えていました。             5年生 1組 ゲーム形式でこれまで習った漢字の学習をしていま...»続きを読む

  • 2022年1月31日 18:20

授業風景

1年 1組 体育ではじめての跳び箱学習をしました。 2組 算数の学習でした。    プリントの問題が終わったら    友達と答え合わせをしている子どももいました。         2年生 1組 音楽の授業でした。    曲を聴いて「感じたこと」をノートにまとめたり、    どんな楽器が...»続きを読む

  • 2022年1月31日 18:13

授業風景

1年 4月に入学してくる子ども園の園児に 学校の何を紹介するかを話し合っていました。           5年 1組 家庭科「物を生かして住みやすく」の単元で 身のまわりをきれいにしようについて学習していました。   2組 体育で跳び箱をやっていました。 今日...»続きを読む

  • 2022年1月28日 13:43

授業風景

3年 理科でじしゃくの学習をしていました。           5年 家庭科の授業をしていました。             »続きを読む

  • 2022年1月27日 12:39

ページの先頭に戻る