カテゴリ:授業風景

理科

空気鉄砲でペットボトルに空気を送ると ペットボトルに入れた水はどうなるのかを実験していました。 空気鉄砲から空気を送ると備え付けていたストローから水がでで来るのを見て、 子ども達は思わず「すげぇ~」と声を上げていました。 そこで、先生から「勢いよく水を出すにはどうしたらいいかな?」と言われ、 どうした勢いよく水が出るかをいろいろと試している4年生でした。 &n...»続きを読む

  • 2021年9月24日 15:36

運動会練習スタート

5・6年生は、ビデオで振り付けを確認しながら音楽に合わせてエイサーを踊っていました。 真剣な顔をしてビデオを見て動きを確認する子、楽しそうに体を動かす子、友達の動きを見ながら一生懸命取り組んでいる子。 子ども達の姿を見ていると、運動会当日のエイサーが楽しみです。 »続きを読む

  • 2021年9月22日 13:37

算数

今日は、3年生と6年生の授業の様子です。 たまたま、2クラスとも算数の授業でした。 6年生は、円の面積の学習でした。 半径3cmの円の面積を求めた後、扇形の面積を求める問題が出ました。 はじめ子ども達は、どうやって面積を求めたらいいのか悩んでいたのですが、 ヒントを手がかりに扇形が円の一部であることに気づき、 円の面積の求め方を活用すれば扇方の面積は求められる...»続きを読む

  • 2021年9月16日 18:03

音楽

2年1組では、音楽「ともだちと世界のあそび歌をたのしみましょう」を学習していました。 リズムに合わせて友達の名前を呼び、名前を呼ばれた子もうれしそうににっこり笑顔。 どの子も楽しそうに学習していました。 »続きを読む

  • 2021年9月15日 18:16

算数

5年1組では、算数の授業で合同の学習をしていました。 全く同じ図形をかくための条件を確認した後、実際にノートに定規・コンパス・分度器を使って合同な図形をかいていました。 休み時間には、運動会の校歌ゆうぎで使用する旗を作っていました。 校章の色塗りを丁寧にやっていました。 »続きを読む

  • 2021年9月15日 18:07

理科

理科室では、4年生が「とじこめられた空気と水」の学習をしていました。 学習の流れの説明を受けた後、体育館に移動。 空気でっぽうを使って実験を行いながら空気の性質について学んでいました。 »続きを読む

  • 2021年9月15日 18:02

洗濯実習

今日の1・2校時に6年生が 家庭科の学習で洗濯実習をしました。 家では、洗濯機が洗濯をしてくれますが、 授業では、自分たちが着ている服を手洗いしました。 今日は天気もよく、洗濯された洋服やビブスが 風に揺られ気持ちよさそうでした。 午後、ぱぁ~と降った雨に、 「みんなお母さんみたいだね」とつぶやきながら 慌てて洗濯した洋服を入る子ども達の姿がありま...»続きを読む

  • 2021年7月16日 17:00

アル先生 最後の授業

今日は、4年生の外国語活動、5・6年生の外国語で 単語の発音や話し方等を教えてくれていた アル先生の最後の授業の日でした。 子ども達は、アル先生と英語の学習をすることで 英単語を正しく発音できるようになったり あいさつや自己紹介の話し方が分かったりと 楽しみながら学習することができたようです。 6年生の授業の最後に、 子ども達から「寄せ書き」と「島...»続きを読む

  • 2021年7月16日 16:39

牛乳ができるまで

今日、栄養士の先生が1年2組で 毎日飲んでいる牛乳の話をしてくれました。 牛乳は「牛のお乳」からできていることや 乳牛の子牛は、「母牛のお乳」ではなく 「人工ミルク」を飲んで育っていること、 牛を育てっている人の仕事などの 話をきくことができました。 話の中で、子ども達が一番びっくりしていたのは、 一頭の牛から1日とれる量は、 自分たちが毎日...»続きを読む

  • 2021年7月15日 17:32

ダンススイミング(4年生)

水泳学習で4年生は、ダンススイミングにも取り組んでいました。 先週その発表会がありました。 泳ぎの基本である、「浮く」「潜る」技を グループで話し合いながら組み合わせ、 子ども達自身で考え構成したダンスです。 このダンスを仕上げるために、 子ども達は、プールの時間以外の休み時間を使って、 教室で技の順番やお互いの動き・位置を確認したり、 曲に合わせ...»続きを読む

  • 2021年7月14日 09:57

ページの先頭に戻る