カテゴリ:授業風景

授業風景

4年生 グリッドサッカー 1チーム3名でボールを蹴ってパスやシュートをする サッカーのようなゲームをやっていました。 作戦タイムでは、シュートにつながるようなパスや攻め方を考える姿もありました。   5年生 小物づくり 針と糸を使ってフェルトにボタンをつけたり 模様をつけたりしていました。 最近では、生活の中で針と糸を使う機会が少なくなっ...»続きを読む

  • 2021年10月25日 19:36

10月19日の授業風景

4年生 図工「感想画」 心に残った場面を描き丁寧に色塗りをしていました。   5年生 1組は、社会でこれまで習った学習の振り返りをしていました。 2組は、算数で倍数の学習をしていました。 分からないところを友達どうして教え合っていました。   6年生 理科「水溶液の性質」のテストをしていました。   »続きを読む

  • 2021年10月19日 19:19

10月19日の授業風景

1年生 国語「なににみえるかな」 1組では、写真が何に見えるかを各自考えワークシートに書き込んでいました。  2組では、何に見えたかを発表していました。   2年生  1組は、音楽「山のポルカ」 鍵盤ハーモニカを指づかいなどに記おつけながら演奏していました。 2組は、生活科「秋を見つけたよ」 秋を見つけに外に出たのですが・・・。...»続きを読む

  • 2021年10月19日 19:05

授業風景

4年生 那覇大綱挽きまつりについて 各自が調べたことを発表していました。    5年生 社会科では、野菜づくりのさかんな地域について 教科書を見ながらノートにまとめたり、 書写では、お手本をじっくり見ながら 丁寧に字を書く練習をしていました。   6年生 歴史の学習をしていました。 タブレットを...»続きを読む

  • 2021年10月15日 01:02

授業風景

1年生 足し算引き算の混ざった計算について学習していました。 ブロックを使って考えたり、友達の前で説明したりしていました。     2年生 「絵を見てお話を書こう」の続きで 今日は、自分で考えた物語を友達に発表していました。     3年  かげと太陽の単元の最初の授業でした。 ...»続きを読む

  • 2021年10月15日 00:48

授業風景

1年生は、算数の学習をしていました。 友達と教え合いながら たし算とひき算が混ざった計算を学習していました。   2年生は、国語の授業でした。 絵を見てお話を書こうという単元の学習でした。 絵を見ながら自分だけの物語を一生懸命考えていました。 どんな物語ができあがるのでしょうか?楽しみです。   3年生は、音楽でした。 ...»続きを読む

  • 2021年10月13日 23:30

授業の様子

2校時に各教室を回ってみました。 3年生では、「大きな数」の学習をしていました。 大きな数の数字を漢字で表したり、漢字で表された数を数字で書いたりしていました。   4年生では、「修飾語」の学習をしていました。 どの言葉を詳しく説明しているのか、矢印で結びつけていました。   6年生では、これまで学習した内容の理解を確認する問題を解い...»続きを読む

  • 2021年10月4日 13:46

英語の授業

今日から、新しいALTの先生、エスタ-先生が来ました。 授業では、エスター先生の自己紹介がありました。 その後、子ども達から好きな果物や色などの質問があったり、 これまで学習してきたあいさつの言い方を活用して 子ども達から自己紹介や友達紹介をしたりしていました。 これから、エスター先生とも 楽しく学習できるといいですね。 »続きを読む

  • 2021年10月1日 12:56

図工

5年生では、タブレットを使って写真を撮り、 撮った写真をつないでアニメーションを作ることにチャレンジしています。 パラパラ漫画のデジタル版と言ったらよいでしょうか・・・。 2~3人で一組となり、どんな写真を撮ってつなぎ合わせるか、 自分たちがイメージする写真を撮るにはどうしたらいいか、 試行錯誤する様子が見られました。 »続きを読む

  • 2021年9月30日 14:49

障害物競争

今日の2校時に運動場では 3~4年生が運動会種目(障害物競走)の練習をしていました。 ラクビーボールをけりながら走ったり 二人で棒のはしを持って走る「台風の目」など チームで 一致団結し頑張っていました。 »続きを読む

  • 2021年9月30日 14:00

ページの先頭に戻る