カテゴリ:委員会活動
カテゴリ: 委員会活動
4月11日(金)は、今年度の委員会結成式が行われました。 6年生が主体となって行う委員会活動。 新6年生が、卒業生からバトンタッチし、 各委員会のメンバーで集まり、 約束事や内容について話し合いました。 これから、学校生活がスムーズに行くよう活動を行っていきます。 »続きを読む
- 2025年4月30日 11:56
カテゴリ: 委員会活動、活動、学校風景
3月12日は、体育館で「6年生を送る会」が行われました。 5年生へ委員会をバトンタッチして、 集会委員の初の仕事です。6年生のお兄さん、お姉さんに 小学校での良い思い出にしてもらおうと、「6年生クイズ」や 楽しいゲームを用意してくれました。 また、在校生は、6年生に向けて 感謝の言葉や卒業のお祝いの言葉を綴った垂れ幕を飾り、 会を盛り上げまし...»続きを読む
- 2025年3月16日 11:39
カテゴリ: 委員会活動、朝会
2月27日の栽培委員のオンライン朝会がありました。 これまでみんなで育ててきた野菜を収穫するので、 それに向けての諸注意等を朝会で発表しました。 みんな教室で静かに聞いて、 これまで大事に育ててきた野菜の収穫を楽しみにしていました。 »続きを読む
- 2025年3月4日 20:08
カテゴリ: 委員会活動、活動
2月7日(金)には、委員会の説明会がありました。 これは、これまで6年生が中心となって行ってきた委員会を 卒業に当たり、新6年生になる現5年生に引き継ぐための会です。 現6年生より、これまで取り組んできた委員会の仕事内容などが紹介され、 5年生はそれを聞き、今後の自分達が取り組む委員会を決めていきます。 学校目標にある「創造性に溢れる 心豊かでたくましく...»続きを読む
- 2025年2月9日 12:18
カテゴリ: 委員会活動、朝会、給食、学校風景
1月27日(月)の朝は、オンラインで図書委員会が、 給食週間にちなみ、 絵本「げんき 給食 いただきます」の 読み聞かせをしました。 今日は寒く、冷え込む日になりましたが、 教室では、みんな静かに 図書委員のオンラインの読み聞かせ聞いていました。 »続きを読む
- 2025年1月27日 17:59
カテゴリ: 委員会活動、朝会、給食、学校風景
1月20日(月)~24日(金)は給食週間です。 1月20日に給食委員の皆さんがオンライン朝会で取組を紹介しました。 給食週間では、給食についての作文を給食時間に放送したり 廊下に「学校給食の歴史」や「給食にちなんだ絵本の紹介」 「島野菜」の紹介などが展示・掲示されています。 みんなで好き嫌いをなくして、 給食に関わってくださる方々に感謝して ...»続きを読む
- 2025年1月22日 19:05
カテゴリ: 委員会活動、地域連携、活動
12月18日(水)の午後、社会福祉協議会の友利徹則さんらが来校し、 これまで集会委員が声をかけ、全校児童で取り組んできた「赤い羽根募金」の 贈呈を行いました。期間は約2週間という短期間の取組でしたが、 「募金がいくら集まったか」ではなく、「誰かの役に立ちたい!」という 「一人一人の優しい気持ちを大切にしよう」という思いで呼びかけ、 ポスターや掲示などを...»続きを読む
- 2024年12月18日 19:02
カテゴリ: 委員会活動、朝会
11月29日の朝会では、保健委員が世界エイズデーにちなんで、 オンラインで、エイズについてのお話を全校児童に呼びかけました。 エイズという病気の説明や、そう簡単にうつるものではないこと、 エイズだからといって差別をしないようにきちんと理解する事が大切等 お話ししてくれました。 保健委員さん、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年12月6日 22:09
カテゴリ: 委員会活動
11月25日は図書委員の読み聞かせです。 楽しい物語に触れてもらおうと 学級に入って、読み聞かせをしました。 もうすっかり、お手の物です。 »続きを読む
- 2024年12月6日 20:49
カテゴリ: 委員会活動、朝会、活動
11月15日(金)の児童長会は、「赤い羽根募金」についてです。 委員会のお友達が、赤い羽根募金について紹介し、 全児童に募金の呼びかけをしました。 回収期間は、12月3日(水)まで。 皆さんの温かい気持ちでご協力お願いしますとのことです。 »続きを読む
- 2024年12月2日 14:58










