カテゴリ:委員会活動
カテゴリ: 委員会活動、地域連携、行事
10月14日(火)は1校時に「読書旬間オープニング集会」が行われました。 お母さん方の「おおきな木」の読み聞かせの会と図書委員がコラボして行われる、 恒例の「オープニング集会」今年は、人形劇で「三匹の子ぶた」を披露しました。 みんなに楽しんでもらおうと、おおきな木のお母さん方と、 図書委員のみんなで練習をして、本番には堂々と発表しました。 音読担当、人形...»続きを読む
- 2025年10月14日 18:05
カテゴリ: 委員会活動、学校風景
10月は読書旬間です。ハロウィンもあります。 そこで、図書委員が中心になり 図書館を「ハロウィン仕様」にしました。 子ども達で楽しそうに飾り付けを行い、 みんなが図書館に来るのを楽しみにしています。 9日には、みらい号も来校。 10月14日は「読書旬間、オープニング集会」も予定されています。 「おおきな木」のお母さん方も参加してくださり、 ...»続きを読む
- 2025年10月13日 19:59
カテゴリ: 委員会活動、給食、学校風景
10月1日は、宮古島市市制20周年の記念日です。 平良市、下地町、上野村、城辺町、伊良部町の5市町村が 合併し宮古島になって20年。 そのお祝いに、市政20周年記念給食が出されました。 おいしい宮古島産のマンゴーゼリーが出され、 みんなでおいしくいただきました。 20周年に関連した色々なイベントも開催されている宮古島ですが、 これ...»続きを読む
- 2025年10月13日 19:50
カテゴリ: 委員会活動、朝会
10月10日(金)は、栽培委員がオンライン朝会を行いました。 下地小恒例の栽培活動に向けてお話を行いました。 今年も全校児童でジャガイモを植えて育てます。 各学年ごとにこれから栽培活動をスタートしますが、 それに向けて、気を付けること、諸注意などを話してくれました。 大切に育てて行きましょうね。そして豊作だと嬉しいですね。 »続きを読む
- 2025年10月13日 19:30
カテゴリ: 委員会活動
9月3日(水)は、新作本抽選会! 今日は、待ちに待った新しい本の抽選会です。 気になる本を求めて、大勢のお友達が図書館へ集まりました。 お目当ての本を一番最初に借りるために、くじを引き、 当たったら、本ゲット!です。 図書委員の皆さん、準備・運営、がんばりました。 -1を5写真使う »続きを読む
- 2025年9月19日 14:29
カテゴリ: 読み聞かせ、委員会活動
7月15日(火)は図書委員が読み聞かせを行いました。 自分たちで計画し、入るクラスも決めました。 自主的な活動で頑張っています。 »続きを読む
- 2025年7月30日 14:29
6月2日(月)むし歯予防にちなんで~オンライン朝会(保健委員)
カテゴリ: 委員会活動、朝会
6月2日は、保健委員による、オンライン朝会がありました。 内容は、歯の役割や、むし歯について、 歯のていねいな磨き方についてなど 6月2日~30日まで行われる 「歯と口の健康月間」にちなんで行われました。 内容を理解してもらうように、 聴いている人に分かりやすいように みんなで協力して発表していました。 »続きを読む
- 2025年6月24日 15:24
カテゴリ: 読み聞かせ、委員会活動
5月27日(火)は、図書委員による、 新しいメンバーでのオンラインによるの読み聞かせです。 みんなでていねいに読みました。 みんなに伝わるように、しっかりマイク越しで読んでいました。 新メンバーの皆さん、頑張ってくださいね! »続きを読む
- 2025年6月23日 16:03
カテゴリ: 委員会活動、講話・交流学習、行事
4月28日(月)は「1年生を迎える会」が行われました。 本来は、遠足の予定でしたが、あいにく前日の雨で 池原公園は、地面も遊具もずいぶんぬれており、 天気も曇りのち雨の予報。 一昨年も昨年もこのパターンで、 「2度あることは3度ある」 三年連続の遠足ならぬ、学校での「1年生を迎える会」となりました。 それでも、体育館は楽しい雰囲気で、6年生の集会委員が準...»続きを読む
- 2025年4月30日 15:00
カテゴリ: 委員会活動、学校風景
4月18日(金)の朝会は、「委員会紹介」です。 委員会は、児童にとって学校生活がより楽しく、 より充実した物になるよう学校内の仕事を分担し、 課題に自治的に取り組んでいくための活動です。 今年度は8委員会、集会、放送、給食、体育 生活、保健、図書、栽培委員です。 子ども達が委員会のメンバーとして活躍します。 »続きを読む
- 2025年4月30日 12:55










