カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
本校7期生(宮原小3期生)で元議員の前里光恵氏が旭日双光章を受勲したのを機に、地域貢献・人材育成のために小中学校に浄財のご寄付がありました。「鏡原小中学校児童生徒の活躍を聞くと、とてもうれしく誇らしい気持ちになる」とおっしゃていました。校長から「いただいた浄財を子どもたちに還元します。本校の誇る菊まつり活性化のためにも使わせていただきます」とあいさつしました。地域の先輩からのご支援と...»続きを読む
- 2024年8月29日 15:30
カテゴリ: ICT活用、学校の様子(令和6年度)
現在使用しているアプリケーションが今後使用できなくなるため、代替アプリになる「Figjam」(フィグジャム)を活用していくことになります。今までのアプリ以上の機能があるので、まずは子どもたちに使い方をなれてもらおうと、様々な教科でいろいろ使っています。これからの授業実践でどんどんjamっていきます。 »続きを読む
- 2024年8月29日 14:00
カテゴリ: 学校行事(令和6年度~)、学校の様子(令和6年度)
38日間の長いようで短い夏休みが終わり、昨日から二学期がスタートしています。その二学期二日目に当たる今日、全学年で実力テストが行われました。夏休みにおける課題が定着しているかどうかを図るためです。この結果をいかして、二学期の授業に取り組んでいきます。 »続きを読む
- 2024年8月28日 09:30
カテゴリ: 学校行事(令和6年度~)
宮古島市小中学校は8月27日から二学期が始業します。まだまだ暑い日は続きますが、二学期は12月25日までで行事も目白押しです。始業式では各学年生徒代表あいさつがあり、「一学期の反省を生かして二学期の目標を達成したい」「行事を主体的に取り組みたい」など生徒の活動する姿に期待が持てる内容を述べてくれました。式後、学級役員辞令交付、伝達表彰を行いました。学校全体の大清掃も実施し、学びに集中...»続きを読む
- 2024年8月27日 09:15
カテゴリ: 菊まつり(第47回)、学校の様子(令和6年度)
日本教育公務員弘済会より教育研究助成事業の教育研究助成において、本校教育実践への助成金をいただきました。この助成金で本校の特色ある取り組み菊まつりを充実させたいと思います。今後の菊まつりへの取り組み報告を楽しみにしてください。 »続きを読む
- 2024年8月26日 12:00
カテゴリ: 対外行事
宮古島では、夏休み中に中学校区の体育協会は主催して小学生から一般までの陸上競技大会を開催します。ここ鏡原学区は鏡原6集落と宮原の7つの地区で形成されているので、7つの地区対抗で競われます。各地区の出身者もこの日に集い同窓会さながら陸上競技大会をみんなで盛り上げています。本校の生徒も役員兼選手で大会を盛り上げてくれました。 »続きを読む
- 2024年8月25日 14:00
カテゴリ: 対外行事
本校2年生3名が地区代表として科学の甲子園ジュニア沖縄県大会に出場しました。筆記と実技を「三人寄れば文殊の知恵」というとおり、力併せて難題に取り組みました。入賞まであと一歩でしたが、いい経験となりました。日本の未来がとても楽しみです。 »続きを読む
- 2024年8月23日 12:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
立秋を8月7日に迎え、季節的には秋に向かっていますが、全国的にまだ夏まっただ中です。ここ宮古島は蝉の鳴き声はやんでいますが、暑い日中と、気温差があまりなく寝苦しい夜は変わっていません。まだまだ暑い季節を過ごしますが、熱中症や感染症に気をつけてお過ごしください。*画像は校長室前花壇のひまわりです。背も高く(110cm)満開です。 »続きを読む
- 2024年8月20日 11:00
カテゴリ: ICT活用
今年度市教委が本校の電子黒板の入れ替えが計画され、この日11カ所に新電子黒板が導入されました。今まではプロジェクタ型だったので、外の光で見えづらいときもありましたが、液晶になりさらに大型であるため、明るい教室でもみることができます。導入研修が行われ、多機能の良さが今後授業に生きてくるといいです。授業参観の際、ICT機器活用も確認されてください。 »続きを読む
- 2024年8月19日 11:00
カテゴリ: 対外行事
パリオリンピックが開催され、メダルラッシュの報道に勇気・力をもらっています。そういうなか、本校の1年生女子2名が「第55回全沖縄ジュニア陸上競技選手権大会兼JOCジュニアオリンピックカップ第55回U16陸上競技大会予選」に出場しました。女子1年1000mで8位3分37秒88、女子共通1500mで5位5分30秒03と入賞しました。2学期には駅伝競走大会があります。とても楽しみです。 »続きを読む
- 2024年8月11日 16:30