テスト返却

7月に入った最初の1校時、ある学級から歓声が聞こえてきました。先週の期末テストの解答返却がありました。生徒それぞれいろんな反省があったかと思います。夏休みはその課題解消に充てられたらいいですね。 »続きを読む

  • 2024年7月1日 09:00

U15バスケットボールchampionship

6月29日30日上野体育館にて「U15バスケットボールchampionship」が行われました。本校から地域のクラブチームに所属している生徒が二人います。大会に参加し、高校生相手に日頃の練習の成果を見せてくれました。 »続きを読む

  • 2024年6月29日 11:15

期末テスト2日目3校時

二日間に渡る期末テストがこの時間を持って終了します。これまで勉強した成果が出るといいです。これからは学期の振り返りと夏休みに向かっていきます。 »続きを読む

  • 2024年6月28日 11:45

期末テスト1日目1校時

今日から二日間の日程で期末テストが始まります。国語,社会,数学,理科,体育,英語の6教科を全学年で実施します。1年で体育のテストがGoogleフォームで実施されていました。知識理解に関する問題なので、学習者が答えやすくなること、先生も解答作業と正答状況もデータ化が効率的になります。2年では理科を実施していました。ここでは記述式解答が多いためフォームでの解答、紙媒体での解答と生徒が選択できるように...»続きを読む

  • 2024年6月27日 09:45

第35回全宮古陸上競技選手権大会

6月23日午後から市陸上競技場にて、全宮古陸上選手権大会に本校から9名の生徒が出場しました。「自分の力を試したい!」と自主的に参加を希望した生徒たちがエントリーしています。地区総体(球技)が終わって短い期間での練習でしたが、子どもたち力を発揮してくれました。県大会が7月にありますが、上位進出・九州大会出場も視野にこれからの練習を頑張っていきます。 »続きを読む

  • 2024年6月23日 18:30

宮古島市全戦没者追悼式および平和祈念式

 本校では平和旬間に取り組んできました。6月23日は慰霊の日、沖縄戦が事実上終了した日とされています。宮古島市は追悼式及び平和祈念式を未来創造センターで実施しました。本校から生徒会を代表して2名の生徒が参加し献花してきました。恒久平和を願う気持ちで参加させていただきました。 »続きを読む

  • 2024年6月23日 13:30

平和集会

本日6/21(金)午後、平和集会を実施しました。宮古島市総合博物館から学芸員を招き、学童疎開について学びました。そのあと「いまはへいわとおもうか」の問いに生徒たちが考えを発表してくれました。平和だと思う理由に「自分の周りにたくさんの人がいて支えられているから」、思わない理由には「毎日くらいニュースが流れているから」など普段感じている平和について述べていました。暑い体育館で行われましたが、館内には...»続きを読む

  • 2024年6月21日 16:00

1年英語研究授業(実習生)

本校には英語教師を目指す実習生が教育実習を実施しています。本校の英語教諭が指導し、中学校生徒への学級経営や英語指導を行っています。この日6/21(金)は実習最終日にあたり研究授業を行いました。授業者と生徒とのこれまでの既習事項をプレゼンテーションを電子黒板に表示し、添付よく問答していました。1年生との楽しそうなやりとりが良かったです。 #電子黒板 #プレゼンテーション »続きを読む

  • 2024年6月21日 10:45

夏をお届け。今日は夏至です

昨日6/20沖縄地方梅雨明け宣言ありました。慰霊の日(6/23)が近づくと本格的な夏の訪れを感じます。宮古島では日が見えると同時にクマゼミの大合唱が始まり、午前中は鳴き声で授業の声もかき消されるほどです。添付画像は正門から見える青空(宮古島は晴れでも雲は多く出ています) »続きを読む

  • 2024年6月21日 08:58

梅雨明け?苗への灌水

ここ二日豪雨災害級の大雨はなく、クマゼミが日の出とともに大合唱している日が続いています。梅雨明け宣言してもいいのでは?と思う今日この頃です。なので菊の苗への灌水作業が本格化してきます。朝三年生が灌水してくれていました。菊まつりに携わっている先生なら【苗の葉の形をみれば、何色の花を咲かせる】とわかるそうです。校内で育てている菊の葉が二種類あったので、掲載しておきます。何色の花が咲くとわかればあなた...»続きを読む

  • 2024年6月20日 08:15

ページの先頭に戻る