カテゴリ:菊まつり(第48回)

第2回菊移植作業

この時期は菊の苗の移植作業2回目となります。ポッドを少し大きめに移し替えです。苗を大きく育てる重要な作業となります。各リーダーから移植作業の説明をし、あわせて夏休み期間中のかん水当番もみんなで決めました。暑い中での作業となりましたが、下準備をし日陰で作業することができました。 »続きを読む

  • 2025年7月16日 14:00

第48回菊まつりにむけて(第1回菊移植作業)

 今年度で48回目を迎える本校の伝統行事「菊まつり」。前年度の菊から苗を400本程度つくりました。第1回菊移植作業は苗床からポッドへ移すということになります。ポッドの土が流れ落ちないように、底に網を敷き、土を入れ、苗床から苗をポッドに植えます。それを縦割り班ごとの花壇に並べたら第1回の作業は完了です。これが順調に育つためには、梅雨時期の日照と水分のバランスが鍵です。 »続きを読む

  • 2025年5月13日 14:15

今年は48回目

 今年は第48回目を迎えます。本校の伝統行事「菊まつり」にむけて、担当が菊の苗づくりを行っていました。数が気になるところですが、一人一人が大切に育てられる苗を確保できるよう、大切に移植しました。 »続きを読む

  • 2025年4月10日 11:00

ページの先頭に戻る