カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
今年度、小中連携で学力向上推進の取り組みとなる「まほろばの夏」を実施することになりました。夏季休業中のある期間、中学生が小学生に学習や習字・三味線を教えるというものです。この日、先生役となる参加する中学生と打ち合わせをしました。週明け小学校を訪れ活動します。 »続きを読む
- 2025年7月18日 13:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
一学期最後、生徒会執行部と体育専門委員会が主催で全校生徒学級対抗5色綱引きをしました。綱の色に点数をつけて、合計点で順位を競うという工夫した競技となりました。競技前には学級ごとの円陣パフォーマンスがみられ、クラスの団結がうかがえました。一学期のいい締めくくりになったようです。 »続きを読む
- 2025年7月18日 11:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、学校行事(令和6年度~)
7月18日で一学期間69日間の終業となります。式では校長の挨拶、各学年の振り返りがありました。生徒代表の振り返りでは、個人・学級・学年・学校全体とみんなで確認し合えるいい内容でした。式後は検定や多読者の表彰を行いました。 »続きを読む
- 2025年7月18日 09:00
カテゴリ: 対外行事
本校には郷土芸能同好会があります。日頃三味線に興味のある生徒が練習しています。この日隣の幼稚園の預かり保育の子どもたちに三味線演奏を披露しました。子どもたちはみんな三味線の音色に歌声合わせ歌っていました。披露した同好会の生徒たちも皆満足していました。 »続きを読む
- 2025年7月17日 16:15
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
この日学校では第2回菊移植作業がありました。この活動を見学し、その後中学校区学校運営協議会の第1回目を実施しました。本校と地域の課題である、学校と地域の関わりを積極的に行っていくという共通の認識が確認され、「小学校・中学校両校の地域との関わり合いを増やしていくには?」ということについて意見交換できました。 »続きを読む
- 2025年7月16日 14:30
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、菊まつり(第48回)
この時期は菊の苗の移植作業2回目となります。ポッドを少し大きめに移し替えです。苗を大きく育てる重要な作業となります。各リーダーから移植作業の説明をし、あわせて夏休み期間中のかん水当番もみんなで決めました。暑い中での作業となりましたが、下準備をし日陰で作業することができました。 »続きを読む
- 2025年7月16日 14:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
昨年度の運動会は2部式で前半は競技形式、後半は体育館でダンス発表会をしました。今年は新たに運動会の本番を控え、中間発表として、全校生徒でできあがりを確認し合う、校内ダンス発表会を実施しました。各学級2グループの全12グループが発表しました。各学年のMVPも発表し大盛況でした。今度は本番運動会で保護者の前でさらに完成した学級のダンスを披露します。 »続きを読む
- 2025年7月15日 14:00
カテゴリ: 対外行事
県陸上大会に本校から2年女子800mに出場しました。この大会は8月に行われる全中のリハーサル大会となり、表彰台も8位まであるという特別なものでした。出場した生徒はめでたく8位以内の入賞を果たし、この表彰台に立つことができました。 »続きを読む
- 2025年7月6日 15:00
カテゴリ: 対外行事、PTA活動
宮古地区単位PTAソフトバレーボール大会に本校PTAチームで出場しました。リーグで1勝1敗と決勝に上がることはできませんでしたが、PTAの保護者と先生の団結と交流が深まりました。 »続きを読む
- 2025年7月6日 11:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
毎年行っている薬物乱用防止講話ですが、今年は麻薬捜査官が来校し講話を実施しました。薬物の種類や現在出回って摂取が多い種類を具体的に教えていただき、身近にある薬物摂取として薬の服用におけるオーバードーズ、県内では大麻検挙が多い理由など詳しい内容でした。たくさんの生徒からも質問があり、全員に還元できる内容でした。断る勇気・遠ざける・遠ざかる・関わらないことの大切さを学びました。 »続きを読む
- 2025年7月3日 14:30