カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
新年度(令和7年度)になりました。この季節、沖縄県外では桜が満開になり、春らしい雰囲気となります。沖縄では桜は2月には開花し終わっていて、この季節はでいごの花が咲き乱れる時期となります。 *桜は県外、でいごは本校の校庭にあるものです。 »続きを読む
- 2025年4月1日 08:15
カテゴリ: 学校行事(令和6年度~)、学校の様子(令和6年度)
3月は別れの季節でもあります。本校から4名の先生方が離任されます。いつも生徒のことを中心に考えたくさんの教育活動を推進してくださいました。転任する学校でも子どもたちを支えていくことでしょう。 »続きを読む
- 2025年3月21日 14:00
カテゴリ: 学校行事(令和6年度~)、学校の様子(令和6年度)
令和6年度無事終了しました。今年度生徒たちの活躍がスポーツ面、文化面と多岐にわたってたくさんありました。大きな事故もなく無事に学校生活を過ごせたことに感謝しながら式を執り行うことができました。 »続きを読む
- 2025年3月21日 10:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
生徒会執行部主催で、生徒会行事最後となった遠足を実施しました。うみそら海浜公園での行事となり、保護者による手作り弁当、学校レク、おやつなどなど楽しみいっぱいでいい活動となりました。 »続きを読む
- 2025年3月19日 10:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
本校の野球部が、柔道連盟宮古支部長杯柔道大会に参加しました。日頃はボール・グローブ・バットを使っての野球の部活動練習ですが、県大会が終わり、他競技で自分たちの体作りを学ぶということで、ユニフォームではなく、道着を着、帯をぎゅっとね、としばり練習を重ね大会出場となりました。ここでの経験をまた自分たちの部活動に還元していけたらと思っています。 »続きを読む
- 2025年3月15日 14:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
前回はNHK歳末助け合いのボランティアで街頭募金活動を行いましたが、今回は赤い羽根共同募金です。市内のディスカウントショップで実施しました。希望者を募ったところ、1・2年生多数の協力者がいたので、2班に分かれ時間帯を分けての活動となりました。募金してくださった多数の方々ご協力ありがとうございました。 »続きを読む
- 2025年3月15日 12:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
調理実習、調理も楽しく行えましたが、調理後やはり楽しみなのは、「どんな味かな?」と自分たちが調理したものを食べる喜びです。ハンバーグの焼き具合良し・あじよし、コーンスープもおいしくみんなでいただきました。 »続きを読む
- 2025年3月14日 12:30
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
1年生の家庭科で調理実習が行われました。「ハンバーグ」と「コーンスープ」です。タマネギのくし切り・みじん切りが技術として身についているか確かめられました。特にみじん切りでは「涙を流している生徒」「細かくみじん切りする生徒」など様々な姿が見られました。生徒「火がつかない」先生「なんでかね?あれ?元栓が閉まっていますよ」などコントのような一面も。1年は2クラスあるのですが、このクラスは調...»続きを読む
- 2025年3月12日 11:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
キャリア教育の一環で、主に北海道を拠点として活動しているプロレスラーが来校し講話を実施しました。「プロレスは信頼関係」「自分を表現する場」などプロレスだけでなく、生徒たちのこれからの活動への態度のヒントとなる示唆を与えてくれました。講話の合間に「チョップ」「肩車」「バックドロップ」など体験できました。 »続きを読む
- 2025年3月11日 14:00
カテゴリ: 学校行事(令和6年度~)、学校の様子(令和6年度)
本校3年生は第77期卒業生になります。この日、令和6年度第77回卒業式が実施されました。卒業生入場→卒業認定・証書授与→式辞・告辞・祝辞→送辞・答辞と式は進んでいきました。前日まで冷たい雨が降っていましたが式当日は暖かい春らしい風が体育館内を吹き抜けていました。厳かな中にも温かい雰囲気の式となりました。生徒会主催による花道・フォトスポットは笑顔あふれるい...»続きを読む
- 2025年3月8日 10:00