プロレスラーが来た!

 キャリア教育の一環で、主に北海道を拠点として活動しているプロレスラーが来校し講話を実施しました。「プロレスは信頼関係」「自分を表現する場」などプロレスだけでなく、生徒たちのこれからの活動への態度のヒントとなる示唆を与えてくれました。講話の合間に「チョップ」「肩車」「バックドロップ」など体験できました。 »続きを読む

  • 2025年3月11日 14:00

第77回卒業式

 本校3年生は第77期卒業生になります。この日、令和6年度第77回卒業式が実施されました。卒業生入場→卒業認定・証書授与→式辞・告辞・祝辞→送辞・答辞と式は進んでいきました。前日まで冷たい雨が降っていましたが式当日は暖かい春らしい風が体育館内を吹き抜けていました。厳かな中にも温かい雰囲気の式となりました。生徒会主催による花道・フォトスポットは笑顔あふれるい...»続きを読む

  • 2025年3月8日 10:00

式常設営は着々と

 リハーサルを終え、1・2年生による卒業式の式場設営(装飾関係)をしました。アーチでの作業は職人芸、ペーパーフラワー(華紙)づくりからアーチへつけるという地道な作業でした。みんな和気藹々とし、おしゃべりしながら設営も楽しんでいました。式当日を彩る大事な仕事でした。 »続きを読む

  • 2025年3月7日 15:00

リハーサルは大事!

 卒業式の前日となったこの日、全校生徒で卒業式リハーサルを実施しました。「証書授与」「合唱」など卒業生が主役となり、その保護者が待ち望んだ姿が見られます。リハーサルでは念入りに、授与の仕方や合唱の声や音程の確認がされました。リハーサル後は学校特別賞「まほろば賞」の表彰を行いました。学習部門(3カ年評定平均4.5以上)が6名、文化部門(文化分野で県や県外で目立った活動や実績など)が5名、...»続きを読む

  • 2025年3月7日 12:00

受験お疲れ様

 3年生が二日間、県立高校入試に挑みました。その次の日、3年生の慰労を兼ねて生徒会執行部がレクを企画し実施しました。「ドッジボール」と「〇〇ゲームのだるまさんがころんだ」です。みんなが笑顔で取り組むことができ、執行部もとても満足していました。感想にももっとたくさんレクをし親睦を深めていきたいという声が多数でした。受験の疲れもぶっ飛びましたね。 »続きを読む

  • 2025年3月6日 11:00

「外国語活動」から「英語」へ

 小学6年生を招いて、英語で小学校と中学校の違いを中学1年生がプレゼンしました。1年でこんなにも成長するんだと感心させられるプレゼンの力を発揮しました。小学6年生は目を輝かせて先輩の話を聞き、入学を待ち望んでいる様子でした。 »続きを読む

  • 2025年3月6日 09:00

自動分別ゴミ箱をつくろう

 2年生が金属の性質を使って、カンやペットボトルを分別するゴミ箱を、企業から提供された教材を使って授業で考えてつくりました。センサーやモーターを使うことでどういう仕組みで分別されるのかを協働で考え解決していきました。 »続きを読む

  • 2025年3月5日 10:45

レベルの高い県大会

 地域の応援や激励を受けて、野球部が県大会に出場しました。県内各地区の予選を勝ち抜いた16チームのみの出場校で一回戦からレベルの高いゲーム内容となりました。近隣校と力をあわせた合同チームとしての出場でしたが、みんな本当に仲も良く、保護者も総出での大応援団も力となり、一回戦先制点をとりました。しかしやはり高いレベルでやっているため一つのミスが勝敗を左右することになります。逆転を許し、敗退...»続きを読む

  • 2025年3月1日 09:00

学年末テスト頑張りました!

 二日間の日程で1・2年生が学年末テストを実施しました。学年の総まとめとあって、テスト勉強段階からみんな真剣に取り組み、画像にもありますが、試験中ピクリとも動かずの集中力です。(ペンはたくさん動いています。) 学びのこしがないよう、復習もしっかりし、次年度への進級を待ち望んでいます。 »続きを読む

  • 2025年2月28日 10:00

学区体協より激励金贈呈

 海邦銀行杯沖縄県中学校野球大会に本校の野球部が近隣校と合同チームで宮古代表として出場します。日頃ご支援ご協力いただいている学区体協の会長からこの大会への激励として激励金の贈呈がありました。地域の激励も力にし県大会上位進出を目指します。いつも応援ありがとうございます。 »続きを読む

  • 2025年2月27日 14:00

ページの先頭に戻る