カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
社会教科研究会の検証授業を3年生で実施しました。「株式投資を考える」という内容で、A社:マリンレジャー業、B社:飲食ホテルの観光業、C社:地域資源活用と宮古ならではの会社を考え、事業内容のプレゼンをしたのち、個人投資を各会社に行いました。結果B社が8700株集まり、今後の会社運営に光明を得ました。今後の宮古を支えていく子どもたち、楽しさの中にも真剣に学習に取り組んでいました。 »続きを読む
- 2024年12月19日 14:30
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
本校歴代校長の家族から野球部へボールの寄贈がありました。この校長が野球部を指導していたことから、家族が「野球部へ何か激励できないか?」とのことからこの寄贈が実現されました。受け取った、野球部はとても喜び、今後の活動の活発化に繋がります。本校は様々な方面の方々からご支援ご協力いただいております。ありがとうございます。今後とも本校教育活動へのご指導ご協力をよろしくお願いします。 »続きを読む
- 2024年12月18日 16:45
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
生徒会の各専門委員会の二学期の活動を振り返る生徒集会を実施しました。各専門委員長から、二学期取り組めたこと、課題と三学期に向けてと発表しました。校長先生から激励として「みんなのためにできること」「取り組み事項の持続発展改善」について話をしました。執行部は三学期で引き継ぎます。専門委員会もリーダーである三年生から一二年生へバトンタッチできるよう活動の集大成に向かっていきます。 »続きを読む
- 2024年12月18日 15:00
カテゴリ: 対外行事
16日17日と科学クラブのサイエンスキャッスル研究費2024:ものづくり0.THK賞成果発表会ベスト開発賞受賞の報告で、教育事務所と市教委を表敬訪問しました。事務所長と教育長に実際にポリ袋おたすけ君をつかってもらいました。とても感心し、「これからもものづくりに励んでください」と激励いただきました。 »続きを読む
- 2024年12月17日 17:00
カテゴリ: 校内研修、ICT活用
校内研修で今後導入される「デジタル採点システム」の研修会を実施しました。解答用紙設定、取り込み、採点と使い方を中心に導入業者から説明を受けました。事後、職員室では「何回もドリル形式で実施することに活用できそう」「漢字テスト、単語テスト、計算力テストで活用できそう」など具体的に意見が出てきました。 »続きを読む
- 2024年12月17日 16:15
カテゴリ: 学校行事(令和6年度~)、学校の様子(令和6年度)
これまで生徒会役員選挙の前に立候補者による立ち会い演説会をしていましたが、今年度は事前に質問を受けていたことに回答する討論会形式で全員参加型の「今後の鏡原中学校を考える会」を実施しました。質問内容は「立候補し投票を前にした今の気持ち」「自分の掲げた公約について」「1年後の鏡原中の姿」「事前アンケートから期待されること」「推薦人へ立候補者の人柄」「立候補者から鏡原中と言えば?」「立候補...»続きを読む
- 2024年12月17日 14:30
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
次の日の学校行事のための準備や外部団体への表敬訪問などがあり、いつもの放課後とは少し違った様子でした。3年生は時間のある生徒が先生をつかまえ質問タイム、三味線同好会は一人でも「オジー自慢の・・・」練習、野球部二人でキャッチボール、明日の選挙準備の盛り上がりと、校内はやる気に満ちています! »続きを読む
- 2024年12月16日 16:30
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
チャージ学級が二学期のお疲れ様会として、いつもお世話になっている先生方を招待してレクを楽しみました。「国旗クイズ」とても良かったです。自分たちでスライドも作成し、解説も興味深く参加してとても楽しめました。シュート対決やドッジボールなど先生方とペアやチームになって、思う存分楽しみました。 »続きを読む
- 2024年12月16日 15:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
二学期もあと10日を切り、どの教科も期末テストを終え学期のまとめに入っています。2年の音楽授業は沖縄ならではで三味線に取り組んでいました。工工四とにらめっこです。 »続きを読む
- 2024年12月16日 09:00
カテゴリ: 対外行事
第47回団体戦バドミントン大会が実施され、本校女子バドミントン部が優勝しました。男子チームも健闘しました。同日全宮古駅伝競走大会も実施され、本校から男女2名ずつが鏡原学区代表として宮古路を駆け抜けました。 »続きを読む
- 2024年12月15日 17:00