カテゴリ: 学校行事(令和6年度~)、学校の様子(令和6年度)
今日から2日間期末テスト(国英理社数体6教科)が全学年で行われます。初日の朝の風景はいつもと何かが違う。日頃は朝の読書活動で静寂なのですが、やはり「1点でも多く取りたい!」気持ちがにじみ出ています。互いに問題を出し合い確認、隣に自分ができているのか確認、自分の殻にこもって自問自答なそ、様々なな取り組み方です。 »続きを読む
- 2024年11月28日 08:45
カテゴリ: 学校行事(令和6年度~)、ICT活用、学校の様子(令和6年度)
今日放課後の集会で、各学級代表6名で構成された選挙管理委員会から今回の生徒会役員選挙について説明がありました。「自分たちの手で未来の学校を創る」という力強い説明。みんなが選挙活動に参加し、一票の重みを知ろうということで、選挙広報関係をFigjamを使って一覧できることになりました。これまでのアナログ式も残しつつ、今回新たな挑戦になります。さらに、これまでの選挙当日に行われる立ち会い演...»続きを読む
- 2024年11月27日 15:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
年二回県教育庁宮古教育事務所より学校運営アドバイザーが来校します。今日は2回目となり、前回の訪問との比較や生徒たちの授業参観を実施しました。授業に向かう姿、課題に取り組む姿勢に感銘を受けていました。アドバイザーで来校した先生は、8年前に隣の小学校の教頭先生だったとのこと。子どもたちの成長をさらに喜んだことでしょう。 »続きを読む
- 2024年11月27日 14:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
2・3校時に1・2年生、5校時3年生へ、「LGBT ・性の多様性について理解を深め、自分らしく生きることの大切さに気づく」「 学年の仲間と意見交換したり、考えを共有したりすることで 互い の 個性 や立場を尊重し、自らの考えを深め高める」ことをねらいに、NPO 法人 レインボーハート okinawa 代表の竹内 清文 氏の講話を聴きました。グループでもそれぞれ考え、「自分ら...»続きを読む
- 2024年11月26日 14:30
カテゴリ: ICT活用
1年国語の研究授業が行われました。「少年の日の思い出」で「問い」にたいする「答え」を考える中間報告から様々な視点から思考を広げることができ、今回のさらなる深化の活動に繋がっていました。この授業で目立った活動は、自分で表現することもそうですが、他の意見や考えを実際に深く質問いあうということでした。 »続きを読む
- 2024年11月25日 14:30
カテゴリ: 対外行事
この日、男子バレー部と野球部で2回目の海岸清掃を実施しました。前回たくさんの漂着物を拾い上げたのですが、今回もまた軽トラックいっぱいになるくらい漂着ゴミを片付けました。島国の悩みです。当たり前ですが、地球は繋がっていて、他国のゴミは世界中に届く・・・自分たちのゴミも世界中を巡る・・・ゴミを出さないということにつきると思いますが、実際難しい課題です。今回の清掃をきっかけに学校で何かを考...»続きを読む
- 2024年11月24日 11:00
カテゴリ: 学校行事(令和6年度~)、菊まつり(第47回)、学校の様子(令和6年度)
天気が優れなかったのですが、無事に第47回菊まつりを実施することができました。開始前の成果発表会に多くの方々が訪れ、そのまま菊の販売に協力してくれました。栽培することはとても大変なのですが、販売がその成果となるのか、子どもたちは熱のこもった営業をしました。販売前の縦割り班リーダーのアピールが同じ班員にも伝わり、熱気で活況した販売様子でした。販売開始20分程度で約400鉢すべて完売とな...»続きを読む
- 2024年11月22日 11:30
カテゴリ: 学校行事(令和6年度~)、学校の様子(令和6年度)
今年度、菊まつりの前に「まほろば成果発表会」を実施しました。体育館で生徒の発表や学力向上の取り組みの報告などをを来場者に観ていただくいい機会となりました。130名以上(保護者だけでなく地域の方も多数いらしていました)の方々が来校しました。発表会前半は各学年代表による総合的な学習の時間の取り組みの発表でした。そのあと科学クラブ・三味線同好会の発表、後半の各学年合唱の披露となりました。 »続きを読む
- 2024年11月22日 10:30
カテゴリ: 菊まつり(第47回)
76.5FMみやこの平日17:00から放送の「りな子ときらり☆ナイト宮古島」に本校の3年生(縦割り班のリーダー)がゲスト出演しました。第47回菊まつりのイベント紹介をさせていただきました。DJりな子さんとのかけあいで、上手にアピールできたかと思います。*原稿を準備していたので、緊張していましたが、伝えたいことは表現できたかと思いますが、お聞きした皆さんどうでしたか?「まほろばの菊」を...»続きを読む
- 2024年11月21日 17:30
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
菊まつり準備などのブログ記事をあげていましたが、菊まつりの前に保護者参観も兼ねて「まほろば成果発表会」を実施します。日頃学校での学習成果を発表する場となっています。エイサー、三味線、意見発表、総合的な学習の時間発表、学力向上の取り組み、各学年の合唱を披露します。今日はその会場設営と合唱の入退場確認をしました。 »続きを読む
- 2024年11月21日 14:45