カテゴリ: ICT活用、学校の様子(令和6年度)
生徒会役員選挙と言えば、選挙の説明や選挙公報、ポスターや立ち会い演説などなど、選挙管理委員会が全生徒向けに作成したり掲示したりと大変な作業が短期間の中で実施されます。そういう情報を一括して全生徒が確認できるよう、Figjamに添付し、いつでもどこでも確認できるようになりました。質問リンクも貼り付け、候補者に質問するということもできるようになり、毎日間日進化していく選挙ポータルサイトが...»続きを読む
- 2024年12月11日 15:30
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
性教育講話として2年生に「誕生学」3年生に「性教育講話」を実施しました。講師は沖縄本島で活動している方を招聘しました。①人間尊重の精神を基盤に、男女平等の考え方やよりよい男女の人間関係を築く学習を通して、人間としての生き方、あり方を学ぶ。(気づき考える力)②思春期の心身の発達特性を知り、性的関心や態度を学び適切な対処を身につけることができるようにする。(気づき考える力)をねらいとしています。画像...»続きを読む
- 2024年12月11日 09:30
カテゴリ: 対外行事
「サイエンスキャッスル研究費2024 ものづくり0.THK賞成果発表会」でベスト開発賞を受賞した科学クラブ2年女子チーム3名が羽田からの直行便で帰島しました。堂々とした姿で家族と学校職員に迎えられました。到着ロビーの片隅でささやかながらも報告会をしました。子どもたちからのあいさつで、「貴重な経験になった」とさらに成長した姿を見せてくれました。 »続きを読む
- 2024年12月9日 15:00
カテゴリ: 対外行事
本校女子駅伝チーム32年ぶりの地区制覇を成し遂げ、県大会でも躍動した2名のエースが対外競技で活躍しました。全宮古職域対抗駅伝競走大会で、高校女子チームのメンバーの一人に選ばれ、6区2kmを8分27秒で走り抜けました。もう一人のエースは都道府県駅伝の選手選考会に参加し、1次選考で3km11分30秒を記録し2次選考会へ進みましたが惜しくもメンバーに選定されませんでした。学校外で地域の陸上クラブに所属...»続きを読む
- 2024年12月8日 16:00
カテゴリ: 対外行事
大会に男子と女子が出場しました。女子チームは6名ギリギリでの大会出場となりましたが、けがすることなく2戦戦い抜くことができました。男子チームはリーグ戦全勝し、準決勝はフルセットの末勝利、決勝では力及ばず敗退し「準優勝」という結果でした。次回は春季総体、レベルアップし、今大会以上の結果となるといいですね。 »続きを読む
- 2024年12月8日 14:00
カテゴリ: 対外行事
サイエンスキャッスル研究費2024:ものづくり0.THK賞成果発表会において科学クラブ2年女子の3名が「ポリ袋お助け君」(スーパー会計後でよく利用する、ロール状にあるポリ袋。開けづらいですよね。その課題を解消する器具を開発しました。)製品を発表(5分発表4分質疑応答)してきました。*10チーム発表で高校生がほとんど、1チーム本校のみが女子中学生でした。その発表で10チーム中実質1位と...»続きを読む
- 2024年12月8日 12:00
カテゴリ: 対外行事
全宮古中学校春季総合体育大会の先行開催として本校の女子バスケットボール部が近隣校と合同で大会に出場しました。1・2年生3名での出場でしたが、全員得点することができました。この大会を励みに次の大会では今回以上の活躍を期待しています。 »続きを読む
- 2024年12月7日 09:30
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
この週は教育相談を実施していました。1・2年生は担任以外の先生と話をじっくりとする機会となり、様々な面から生徒をサポートする支援が確立されます。各先生方の面談場所に工夫がされていました。(特別教室や校庭など)3年生は三者面談を実施。今年度はwebシステムへの登録で特色選抜・一般選抜の志望先を自分で行うこととなっています。三者面談はやはり緊張感漂っていました。 »続きを読む
- 2024年12月6日 15:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
11月12月と気温が上昇したり肌寒くなったりと、着るものの選択が難しい期間でした。植物界もそうだったようで、本校中庭にある桜の木につぼみができ、一輪だけ開花していました。冬が来る前に春が来た。宮古島では本格的な開花は1月頃になりそうです。たくさん花はつかない木ですが、たくさん開花したときにまた春をお知らせします。 »続きを読む
- 2024年12月5日 14:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
先日のまほろば成果発表会の盛会を受けて、科学クラブの取り組みを宮古テレビが取材してくれました。「海洋プランクトン研究」「ものづくりプロジェクト」の2つにそれぞれグループになり、県外の企業とタイアップして研究に取り組んでいます。「ものづくりプロジェクト」は東京で行われる「サイエンスキャッスル研究費2024:ものづくり0.THK賞成果発表会」で発表することになっています。*中学生は本校の...»続きを読む
- 2024年12月3日 16:30